クルマのかた付け
北海道遠征の荷物はすでに片付けしているのですが、猛暑で外出しないのでドアポケットの中なども片付けてみました。
ドアポケットの中には、かなり昔のものが!
羆除けの花火類も入っていたのですが、爆竹は10年位前のモノかな?。
どちらもまだパッケージを開けていないので、湿気っている事はないと思うのですが。
まだ使えるのかを確認して、使えるようなら今後もドアポケットへ戻す予定です。
ビーパルの軍手とスノピさんのパイルドライバー先端に付けるキャップかな?
軍手は良く使っていたので、指先は穴が空いていました。
(でも、まだ使えるかな?)
パイルドライバーは2本持っているのですが、最近使っていない方のパイルドライバーはキャップがついていないのか?
そんな記憶は無かったのですが、確かめないと。
「平成14年の忠類川サケマス有効利用調査従事資格」の承認証が出てきました。
名前だけだと分かり難いのですが、忠類川でサケ釣りする資格証です。
平成14年(2002年)は忠類川でサケ釣りしようと思って申請していたのですが、この年はツールド北海道を観戦したりしていたので、釣りの時間が確保できなかったのです。
忠類川河原の状況は偵察したのですが、羆が出そうな雰囲気も濃厚に感じました。
2019年以降は忠類川の鮭釣りは行われていないのですが、鮭の遡上数が減少しているので今後はどうなるか分からない状況のようです。
今思うと鮭釣りしておけば良かった。
ただ、このクルマは2004年から乗っているのですが、なぜ2002年の承認証が入っていたのでしょうか?