名寄プリンのロウソク

Gian(ジャイアン)

2022年09月19日 18:32



名寄プリンの入れ物がイイ感じなので「何か良い再利用方法は無いか?」と考えていたのですが、今年の北海道遠征ではLEDランタンよりも、キャンドルランタンを使っていた事もあってロウソクにする事にしました。



手持ちのロウソクを砕いたら湯煎して、容器に入れるだけなのでとても簡単。
でも、写真の計量カップはプラだったので、湯煎した時に歪んでしまいました・・・
でも、鍋やクッカー使うと溶けたロウを除去するのが大変なので、次回もきっとこの計量カップを使うと思います。

ランタンの優しい灯りもとってもイイ!
加えてキャンドルの灯りは動物があまり警戒せず近くまで来るので楽しい♪



ついでに、キャンプ道具を入れるコンテナボックスを以前のモノ(下の大きい方)に戻しました。
前のクルマの積載スペースが少なかった事と息子が大きくなりファミキャンが激減した事もあって、小さい方にソロキャン道具を入れていたのです。
でも次のクルマはハイエースだし、ソロキャン道具を大きなコンテナボックスに入れれば出し入れがしやすくなりそう。

今まではクッカーの中にランタンやストーブなどを目いっぱい入れていましたが、使う時に出したモノを仕舞う手間があったので必然性が無い物を入れるのをやめる事にしました。
その結果、メスティン内に固形燃料ストーブを入れただけで他のクッカーの中は空です!



入替え前のコンテナボックスの中は ↑ な感じですが、



入替え後は ↑ こんな感じになりました。
メスティンはダイソーのミニサイズを予備役のレギュラーサイズに戻した他、ユニフレームのライスクッカーミニやコールマンのダッジオーブン(8インチ)を入れてもかなり余裕があります。

次の3連休はドコかに行きたい所ではありますが、4台目キャンプかーが納車されないとなぁ・・・


あなたにおススメの記事