関東地方は猛暑ですがこんな日でもあるか無いと体力が落ちてしまうので、散歩がてらダイソーさんへ行きキャンプに使える物を物色して来ました。
この日の目的である五徳と耐熱シリコンのマットを買います。
五徳は金属板が3枚入っているので、都度組み立てて使用します。
組み立てる時に大きさ(大か小)を選べるので、100円にしてはとても良く出来ている。
金属板にはバリが有るかもしれない旨の注意書きがありましたが、私が買った五徳は気になるようなバリはありませんでした。
早速五徳を組み立てて、固形燃料ストーブを置いてみました。
(写真は五徳サイズ大で組み立てています)
メスティンは自動炊飯で使用するので、おかず用のクッカー用にこの五徳(とストーブ)を使おうと思っています。
その場合はダイソーメスティンの他、スキレットを使う可能性が有るのでこのサイズが適切な感じです。
またストーブはアルコールストーブにしようと考えていますが、市販のストーブを使うのか自作するのかはまだ決まっていません。
装備をコンパクト化するにあたり、分割式のお箸にする事にしました。
実は以前からベルモンテさんとじゃらんのポイントで貰ったお箸を持っています。
ベルモンテさんのお箸は製品としては問題無かったのですが、買った当時は口に入れた時の金属感が気になり使っていませんでした。
あれから10年以上経つので、試しに自宅の夕食で使って見たら・・・・理由は分からないのですが全く問題ありません。
その後何度か虫歯治療しているので、それが効いたのでしょうか?
因みにじゃらんさんの橋はプラで出来ているので、使った時に折れそうで気になるので出来れば使いたくありませんでした。
これでダイソーのメスティン内にお箸も収納する事ができた。
分かり難いですがお箸の他に、まな板/調味料入れ(塩とコショウ)/鷹の爪/エスビットの固形燃料が入っています。
まだスペースがありますが、この後スプーンとフォークも折り畳みタイプにしてここへ収納する予定です。
固形燃料は蒸発してしまうのでジップロックに仕舞う事にしたのですが、自宅にあったM&Mの容器が使えそうだったので試してみると、こんな感じに4個を収納できる事が分かりました。
4個だと遠征キャンプには少ないのですが、暫くはコレを使ってみる事にします。
今年はコロナの影響でキャンプは2回しか行っていないのですが、自宅で何度も自動炊飯したのでそろそろ固形燃料を補給しないと!
20個も買ったのに残りは5,6個しかありません。