17年目の車検を迎えるスポーツカー

Gian(ジャイアン)

2020年09月20日 20:08



私のスポーツカーがウチに来たのが2004年なので、来年は17年目の車検を迎えます。
この車買った時はこんなに乗ると思っていませんでした。
日本車じゃないしオープンなので、10年も経ったら色んな所が壊れて維持できないと思っていたのです。
でも、意外にも故障が少なくて、気がついたら17年目です。

前回の車検に続いて、今回も車検を通すか迷っています。
故障と言う程ではありませんが、夏場になるとシフトがメッチャ重くなって、シフトチェンジが筋トレと化してきていますし。

そんな状況ではありますが、まずはクルマの状態を確認してみます。
最も気になっているブレーキパッドです。
減る分を考えても車検は通りそうですが、その後に2年走れる残量ではなさそう。
実はローターも減っているので、パッド交換時にローターも交換する事になりそうです。



そして前輪のネオバですが、車検は通りますが思った以上に摩耗しています。
交換から1万キロ近く走っているので、当然と言えば当然なのですが、こちらも車検後2年は持ちまそうもありません。



後輪のRS-02は殆ど減っていないので、こちらはまだまだ大丈夫。

次回の車検で交換が必要と思われるものを書いて見ました。
 ・エンジンオイル交換(DIY)
 ・ブレーキフルード交換
 ・ブレーキパッド交換
 ・ブレーキDISK交換
 ・バッテリー交換(DIY)

エンジンオイルは8.8Lも入り正規ディーラーだと結構良い金額になるので、最近は専らDIYです。
DIYだと認証オイル使っても1/3位の金額になるので、オイル交換した事ある方にはオススメします。
また、バッテリーですが舶来のバッテリーは高いし、日本の環境に合わないのか持たないので、交換タイミングに国産バッテリーを使った方がイイと思います。(多分正規ディーラーでもブランド指定で交換できると思いますが)



最近はエンジンオイル注入耕付近の結露が激しい。
この車はエンジンオイル注入口を密閉する構造になっているのですが、温度差があれば結露します。
夏場だから結露が激しいのでればよいのですが・・・
今更だけど車検通すなら、その時に聞いてみようと思います。



今年は雨が多いのでカビも多いので、今回初めてカビ防止剤を使ってシートを拭きます。

車齢と次回の車検費用(30万前後?)を考えたら、車検を通すのは現実的ではありません。
でも、車重が軽くてエンジンの回転フィールもイイし、オープンカーでルーフラックが使える車を他には知りません。

次回の車検までにどうするか熟考します。
出来れば、ずっと乗り続けたいのですけどね・・・


あなたにおススメの記事
関連記事