ハイエースの航続距離と燃費や、新型300系を考える

Gian(ジャイアン)

2020年11月23日 19:03

5年後を目標にしているキャンピングカーとして、ハイエースを考えていますがこの車は燃費があまり良くありません。
カタログを見るとリッター10Km程度で私のスポーツカーと変わらない。
ただ、タンク容量が70Lと大きいのでガソリンを満タンにすれば、かなり遠くまで行く事ができそうです。
私が購入する可能性があると思われる、標準ボディとワイドボディの燃費と航続距離を確認してみました。



エンジンとボディサイズ
燃費(JC08)
航続距離


2Lガソリン(標準ボディ)
10.2km/ℓ
  714km


2.8Lディーゼル(標準ボディ)
12.4km/ℓ
  868km


2.7Lガソリン(ワイド・ロング)
9.7km/ℓ
  679km


2.8Lディーゼル(ワイド・ロング)
12.4km/ℓ
  868km



 ※グレードなどで数値は異なります



この中で最も航続距離が短い2.7ガソリンで679kmもあり、ディーゼルだと868kmとかなりの距離を走れる事が分かりました。
たまプラーザ駅から青森のフェリーターミナルまでが743km(東北道経由)なので、ディーゼルなら無給油でフェリーターミナルへ行く事ができそうです。
キャンピングカーの場合は装備が追加されて重量がさらに重くなるので、実際の燃費はもっと悪くなると予想されますがそれにしても航続距離は心配しなくても良さそう。

でも、70Lも給油すると凄い金額になるのですね。
130円/L x 70L = 9100円
ディーゼルだと15円/L位安いとしても、8000円超えです。

ネットでググるとハイエースのモデルチェンジが近いような記事もチラホラ見かけます。
私が目標としている5年後だと、ほぼ確実に300系へチェンジしていそう。
今のハイエースにハイブリッドはラインナップされていませんが、その頃になればハイブリッドも出て来るのかな?
個人的にはハイエースのように車重の思いクルマで使えば、かなり燃費に貢献できると思うのですけどね。

ただハイブリッド化してあまり高くなってしまうと、私は買えなくなってしまうかもしれません。

今の時点で燃費を深く考えても仕方ない事が分かったので、燃費は購入する直前にもう一度考える事にします。


あなたにおススメの記事
関連記事