キャンピングカーで初めての遠征?その2

Gian(ジャイアン)

2022年10月16日 18:16



翌朝、安宿から松島を一望!
天気は曇り空ですが、これからは良くなる予報です。
これなら、予定通りにキャンプが出来ます。



息子とかみさんは、あさイチの遊覧船で松島観光に行きました。
私は酔いそうな気がしたので、ギリギリまで安宿でノンビリしてから合流。
全国旅行割りで賑わっている映像が欲しいのか、TV局の方も来ていました。

合流後に観光&お土産物屋さん巡りしてから、早めの昼食。
私は鉄火丼でかみさんは牡蠣、息子はイクラ丼にしました。



途中、おはぎで有名?なスーパーさいちさんで買物してから、「エコキャンプみちのく」へ向かいます。
初めて来たのですが、とっても広いキャンプ場なのですね。

今回は古いスクリーンタープと私用のソロテントを張りました。
このキャンピングカー(ナロー銀河)は3人でも寝れない訳では無いのですが、3人では狭いしキャンプ場ならテントで寝たい。



設営が終わったら、先ずはスーパーさいちさんで買ったおはぎを食べます。
コアップガラナは新潟でたまたま売っていたので、買っておきました。
3本も買ったのですが息子が気に入って、これでおしまい。
もっと買えば良かった!

場内を散歩したのですが、湖畔に下りる事ができず消化不良気味。
平日だからなのか、小さいお子さん連れの方々が多くキャンプされていました。



夕食はおでん!
それに加えて、ペヤングの激辛やきそばまであります。
どちらも私だけなら無いチョイスですが、今回はファミキャンですからね。
それにしても、やきそばは辛かった・・・



夜は焚き火です。
陽が落ちて涼しくなってきましたが、炎があれば寒くはありません。(私は)
かみさんと息子は、キャンピングカー内でFFヒーターを点けています。

FFヒーターを使うのは初めてだったのですが、かなり暖かったようです。



いつもの事ですがキャンプでは明るくなると目が覚めてしまうので、静かに場内を散策します。
夜、トイレに行った時はウサギを見たのですが、朝は何も出てきません・・・

夜、ウサギが見れただけでも良しとします。



仙台土産に”萩の月”を買いました。
(うちのかみさん、これが好きなのです)

お土産を買ったら帰路につきます。
11時前に高速に乗ったのですが、自宅に着いたのは16時頃でした。
仙台はやっぱり遠いですね!


あなたにおススメの記事
関連記事