キャンピングカーにソーラーパネルは必要なのか?
キャンピングカーにソーラーパネルがあれば便利なのは分かっているのですが、コストの他にも重心が高くなる事や過充電になってしまう事も気になっています。
ウチのキャンピングカーで電気を消費する主な装備は冷蔵庫なのですが、春や秋にはFFヒーターも使用します。
同じキャンプ場で2~3日過ごすると、走行充電もあまり期待できません。
ディープサイクルバッテリーx2だけでは、電力不足になる可能性もありそうです。
特に冷蔵庫は電圧が低下すると、早い段階で冷えなくなるとの話も聞いてしまいました。
北海道へキャンピングカーで行ったら、これまではできなかった牛乳やカツゲンの1L買い&冷蔵庫での保管もできるようになります。
これまでのキャンプ遠征では飲み切るしか無かった事もあり、私の中では冷蔵庫の期待はかなり高いのです。
そういった事を考えると、ソーラーパネルも欲しくなってしまいます。
ソーラーを付ける場合には架装オプションとして購入するのか、DIYで取り付けるのかも迷う所です。
電気系のDIYは好きなのですが、車体にソーラパネルをキレイに取り付けできるかやってみないと判りません。
(その辺りがイマイチ自信が無いのです)
まだ1か月位は考える時間がありそうなので、その間にゆっくり考えよう。
キャンピングカー乗りの皆様、よろしければご意見やアドバイス頂けると助かります。
関連記事