北海道キャンプに欠かせないセイコーマート

Gian(ジャイアン)

2020年10月03日 19:42



コンビニの「セイコーマート」をご存知でしょうか?
北海道に良く行かれる方はご存知だと思いますが、札幌に本社があるコンビニチェーンです。
なんと、1971年に札幌に一号店をオープンさせた、日本の老舗コンビニなのです。
因みにセブンイレブンより3年も早くオープンしているのです!

このセイコーマートは本部が北海道にあるので、北海道ローカルのコンビニと思われています。
でも、過去には近畿圏に店舗があったし、現在でも埼玉県と茨城県には店舗があります。

と言っても、私は北海道キャンプ遠征をするまで、セイコーマートの存在をしらなかったのですけどね。
もしかすると北海道行かれる方でも、旅館やホテルに泊まられる方は知らない方もいらっしゃるかも?

今でこそ、北海道は他のコンビニの店舗が多くなりましたが、以前は札幌や旭川など一部の大都市を除けばセイコーマートしか無かったように思います。
しかも、このコンビニチェーンはキャンパー(主にホッカイダーと呼ばれるライダーキャンパー)向きの商品も置いてあるのです。
店舗にも拠りますが、コンビニなのにジンギスカン(非加熱の肉です)や野菜、豆腐、生卵などがあったりします。

最近はセブンイレブンでも惣菜を置いていますが、セイコーマートは以前からあるのです。



私が良く利用するのが、”ホットシェフ”と命名される店舗で作られるお弁当です。
最近は他のコンビニでも店内調理のお弁当がありますが、北海道キャンパーのTsunさんからお聞きした時はセイコーマートだけでした。
お弁当屋さんに比べればかなりラインナップは少ないですが、た長距離ドライブ中に暖かいお弁当が食べられるのはウレシイ!
写真のカツカレーの他にも、豚丼やチキン南蛮などを食べた事があります。
(ホットシェフの取り扱いをしていない店舗があります)
豚丼は炭火の風味があって、とても美味しい。
多分炭火を使っていないと思っているのですが、うまく風味をつけているのでしょう。



写真のチキン南蛮はなぜかあまり置いて有りません。
あまり作らないのか、作ると直ぐに売れてしまうのか?
きっと、あまり作らないのだと思うのですが、情報通の方がいらしたら教えてください。



おにぎりも店内調理していたりします。
でも、おにぎりだけだと私は物足りないので、私はもっぱらお弁当を買っています。



ほかにも 店内調理のパンがあります。
これも美味しいけど、パンは店内調理じゃなくてもイイかね?
(セイコーマートさん、ごめんなさい)



プライベートブランドも多く、私は北海道にいったら写真のガラナサワーやメロンサワーをよく飲みます。
特にメロンサワーはバリ旨なので、北海道から帰る時には何本か買って帰ってきます。
有るーコール飲料以外にもガラナ飲料などのソフトドリンクがあり、500mlサイズで100円位です。(正確な金額を覚えていません)
この安さを知ってしまったので、セイコーマートがあるエリアでコンビニに行く時は迷わずセイコーマートに入ります。
(フリーWiFiに接続したい時は、7SPOT目当てにセブンイレブンへ行きますが)

セイコーマートは毎週チラシでセール品があるのもウレシイ。
[セイコーマート 今週のお買得情報]
https://www.seicomart.co.jp/instore/info.html



飲み物以外でもカップラーメンやスナック菓子のプライベートブランドがあり、キャンプの夜食用に良く買います。
kyanさんからお聞きした「山わさび塩ラーメン改」(まずタイトルからしてパンチが聞いています)も、わさびが効いてて忘れられない味です。
これ食べる時は結構な確率でむせてしまいます。
(美味しいのではなくクセになる味なのかも?しれません)

「山わさび塩ラーメン改」は人によって評価が分かれると思いますので、興味がある方はお試しください。



ポイントで交換できる商品カタログも店頭に置かれています。
私は北海道遠征の時だけしか使わない事もあって、交換できるだけのポイントは貯められないのですが、何度かポイントカタログを貰ってきた事があります。

今年の夏は北海道遠征できなかったのですが、聞いた話ではセイコーマートさんはレジ袋がまだ無料だとか!
キャンプでゴミ出しする時などレジ袋無料はありがたいのですが、レジ袋が北海道の環境に悪影響を与えないか非常に気になります。
レジ袋は有効に使用し、捨てる時はしっかりゴミとして出すように心がけます。

※私はセイコーマートさんに知り合いはいませんし、株を持っている訳でもありません。


あなたにおススメの記事
関連記事