7時前に道の駅を出発し、この日は岐阜経由で琵琶湖へ向かいます。
飛騨の道から観る渓谷は景色が良くて、楽しくDriveできました。
途中、R41走行中に食料コンテナが車内で転がってしまい、ぶちまけられてしまったパスタ(乾麺)を拾うのが大変でした。
各務原市街で給油し関ケ原へ到着。
でも、資料館などはまだ空いていませんが、幸いにも駐車場は利用できました。
駐車場から緩い坂道を登って行くと、決戦場があり、さらにその先に石田三成の陣跡があります。
西軍は陣形だけでなく、高さ的にも有利な場所に布陣していたのですね。
普通に戦えば西軍の負けは無さそうですが、西軍には戦略や策略がなかったのでしょうね・・・
決戦場から斜面を降りて行くと、家康の最終陣跡がありました。
ここではwifiが繋がったので、iPhoneの写真を同期しておきます。
家康の最終陣跡からさらに斜面を下ると、関ケ原駅です。
丁度電車が来たので、撮っておきました。
家康はきっと鉄ですね!
西軍陣地跡は、寄りませんでした。
(お正月なので、勝った東軍陣地だけにしておきました)
関ケ原を散策した後は、やっと琵琶湖です。
琵琶湖周辺はクルマが多いのですね。
寒いからか、魚は全く見えません。
一応釣具を持ってきましたが、諦めます。
途中のスーパーで買物してから、南三ツ谷公園へ。
ここはキャンプ場では無いのですが、キャンプ可能な公園のようです。
(地元の方、正しい表現でしょうか?)
私が行った時は5張ほどのテントがありましたので、私もアメドSを張ります♪
遅めの昼食は、ケチャップパスタ。
”ちいかわ”では”ハチワレ”がコンソメで味付けしていたので、私も同じようにコンソメで味付けしています。
スーパーで買った鶏のから揚げももありましたが、写真には写っていません。
湖畔を散策します。
やはり魚の姿は見えませんが、飛び出し坊やは居ました。
(グレてしまったのか、リーゼントの飛び出し坊やもありました)
夕食は残りのから揚げです。
車中泊も悪くはありませんが、やっぱりテントの方がイイです♪
ココは24時間使えるトイレがあります。
でも、キャンプ場では無いので、炊事場などはありません。
明日は朝が早いので、4時15分にアラームをセットして就寝します。
【キャンピングカー: 20泊目】