ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 秋のお買い物レポ2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もっと、北海道へキャンプに行こう♪

首都圏在住ですが北海道を中心としたキャンプや釣りなど のアウトドアとその準備などをメインにしたBlogです。
(ブログ:「北海道へキャンプへ行こう♪」の続編です)

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

   

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

数日前に届いたばかりのMSRテント エリクサー2をベランダで試し張りしました。
届いてから「張りたい気持ちが抑えきれません!」
こんな気持ちにさせたテントは初めて♪

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

エリクサー2はこの赤い袋に入っています。
前に使っていたモンベル ステラリッジテントと比べると、かなり大きめの袋に入っている。
そう言えば、シエラデザインのオリガミ3もかなり大きな袋でした。
海外メーカーは大きめに作っているのが普通なのでしょうか?

因みに脇にある四角い物は、大きさを比較するために置いたCDです。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

テント本体を敷いてからメインポールを取り出します。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

因みに2本のメインポールは金具で連結した状態です。
設営の時は気になりませんでしたが、撤収のと時に2本まとめて中央部から外そうとしたら結構固くて力が要ります。
これは分離していた方が楽なように思いました。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

テント本体のグロメットにポールを差し込みます。
テント本体側のグロメット付け根の色に合わせて差し込むだけなので、組み立てを間違える事はあまり無いと思います。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

テントにポールを取り付けた状態。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

エリクサー2は吊り下げ式なので、テント本体のフックをポールにはめていきます。
この時もポールの色に合わるだけなので簡単。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

あれ?、何か形が変と思われた方がいらっしゃるかもしれません。
そうなのです、まだサブポールを取り付けていないので、上部の形がダレてかっこ悪いのです。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

サブポールの左右端部を、こんな風にテント本体に取り付けます。
(この時、サブポールはメインポールの上を通します)

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

サブポールが付くと雰囲気が変わり、カッコいい!

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

別角度から見るとテント上部がサブポールで引っ張られて、テント下面とほぼ同じ奥行になっている事が分かります。
私は圧迫感は気にならないのですが、広いに越した事はありません。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

テント入口のファスナーを開きます。
開口部も広くて実用性に問題はありません。
このテントは反対側にも入口があるので、2人で使っても相手を跨がずに外に出れる。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

ここでテントに入り空を見上げます。
曇り空なので分かり難いのですが、寝そべって空を観る事ができる♪
勿論、フライシートを被せたらダメですけどね・・
メッシュ部分が大きいので結露の心配は無さそうなのですが、その代わりに寒い日は防寒対策必要になりそうです。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

エリクサー2には4か所のポケットがあります。
側面は ↑ 写真の位置で左右に1個ずつ計2個あります。
(CDが入って居る部分がポケットです)

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

そして上部左右にも1個ずつあるので、収納場所には困らないかもしれません。

こちらが上部にあるポケット!
(CDが入って居る部分がポケットです)
重い物を入れると災難の元なので、重い物は側面側のポケットを使った方が良さそう。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

ベランダでペグは打てないので、鉄アレイで前室のロープを固定しました。
思っていたより狭そうですが、ちゃんとペグを打てがもう少しは広くなりそうな?気がします。

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

フライシートのファスナーを開けてみました。
流石にココにテーブル置いて調理する事は無理そうですが、そんな事は滅多にないかな?

届いたばかりのMSRテントを試し張り♪

張り綱は最初からテントに結ばれていました。
前後左右の各1本ずつ、合計4本ずつです。

久しぶりにワクワクするテントに出会えました。
撤収の時にこんなに丁寧に畳んだテントは過去にありません。

キャンプで使うのが楽しみ♪



このブログの人気記事
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・

ハイエース スーパーロング買っちった
ハイエース スーパーロング買っちった

ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪
ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪

20年以上前に買った道具で
20年以上前に買った道具で

キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?
キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
100均の脚で、ヘリノックスを修理。
コンパクトなBBQコンロ、買っちった
黒いダイヤ、買っちった!
北海道キャンプ遠征の買物
プリムスバーナーのホースを交換しました
Oリングよりも、ホースの交換が必要
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 100均の脚で、ヘリノックスを修理。 (2024-05-31 19:03)
 コンパクトなBBQコンロ、買っちった (2023-09-16 20:25)
 黒いダイヤ、買っちった! (2023-08-30 19:03)
 北海道キャンプ遠征の買物 (2023-06-03 19:03)
 プリムスバーナーのホースを交換しました (2023-03-20 22:26)
 Oリングよりも、ホースの交換が必要 (2023-03-18 19:03)



この記事へのコメント
お!
MSRですか。
山に行くにはベストですよね。
会社の同僚も先日購入してましたよ~。

次のキャンプは内地の山ですか?
それとも秋の大雪(^^)

来年の北海道キャンプでも大活躍しそうですね~。

まさみるくまさみるく
2019年09月16日 21:32
まさみるくさん、おはようございます♪

このテントで今秋北海道に行きたい!
ですが、現実は富士五湖辺りで普通にソロキャンになりそうです。

もちろん、来年の北海道では大活躍の予定です。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2019年09月17日 05:23
ソロキャンを存分に楽しんでいますねー!
新幕もカッコいい!

色もビビッドな赤もありつつ、シックな感じで素敵です。

天井部あれだけ開いてるとフライシートかけても冬は確かに寒いかも?
でもそちらの気候なら夏は涼しそうかな?

来年は是非北海道でお会いしましょうね!笑笑

◆さくら◆◆さくら◆
2019年09月17日 12:18
◆さくら◆さん、こんばんは♪

北海道はイイキャンプ場が都市近くにもたくさんあるのですが、こちらは遠くてなかなかキャンプに行けていません。
テント買ったのでキャンプに行きたいのですけどね!

メッシュ部分が大きいですが、こちらでは丁度良さそう。
北海道で使う時は寝袋をワンランク上のを使わないとダメかもしれません。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2019年09月17日 19:56
キャンプまで待ちきれませんでしたか。
ワクワクするテント良いですね。
楽しみがあることは良いことですね。

山猿山猿
2019年09月17日 20:53
山猿さん、こんばんは♪

今週末こそキャンプ行こうと思っているのですが、そういう時に限って雨予報なんですよね!
いつこのテントでキャンプ出来るのでしょう・・・

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2019年09月17日 21:09
このテントのフレームワークはMSRがMOSSテントからデザインパテントを買い取ったモノで、
元はMOSSが開発したフレームワークの一つでベシカピシス(ヴェシカパイシスとも)魚座と呼ばれています。

真上から見ると2つの弧とそれを横切る形が星占いの魚座のアイコンに似ているところから付けられた名前とか。

ポールが2本で交点を2カ所にすることでより強度が増し、
空間が広く取れるというデザインだそうです。
以前ペパーミントさんのエリクサー2を見させてもらったとき
StarGazerと同じフレームワークを見つけてDNAが受け継がれているんだ、とうれしく思ったことがあります。

Gianさんが北海道に来たらペパさんとエリクサーの共演になりそうですね。
ORION
2019年10月15日 15:59
ORIONさん、こんばんは♪

エリクサー2を買う前にググっていたら、StarGazerの事も書いてありました。
いまいちピンと来なかったのですが、そういう背景があるのですね。

このテントはワクワクさせるデザインで、日本メーカーには無い何かを持っているので長く使いたいです。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2019年10月15日 18:50


削除
届いたばかりのMSRテントを試し張り♪