ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もっと、北海道へキャンプに行こう♪

首都圏在住ですが北海道を中心としたキャンプや釣りなど のアウトドアとその準備などをメインにしたBlogです。
(ブログ:「北海道へキャンプへ行こう♪」の続編です)

MSRエリクサーで観る星空

   

MSRエリクサーで観る星空

MSRのエリクサー2はメッシュ部分が非常に多いテントです。
テント上部の黒い部分は全てメッシュなので、通気性は私が持っている度のテントより良いです。
頭頂部がメッシュだと雨露でテント内が濡れてしまいますので、もちろんフライシートがあります。

普段はフライシートを使うと思いますが、星空が観たい時にはフライシートを外して使う事もできます。

MSRエリクサーで観る星空

昼間にフライシートを外せば、青空が見れて日光を浴びる事もできます。
エリクサーはメッシュが多いので、夏場でもサウナ状態になる事は無さそう。
ただ、直射日光を浴びてしまうので日焼けに注意する必要があります。

MSRエリクサーで観る星空

星空も見える筈と思っていたので外出自粛中の今、自宅ベランダで星空が見えるか試してみました。
メッシュがあるので多少は見難くなりますが、明るい☆は十分見えます。

ただ、5月の神奈川県でも朝方はちょっと寒かったので、キャンプ場でフライ無しで使うには7~8月に限られてしまうかもしれません。

今年から新色のフライシートが出た事に最近気がつき、去年の9月に買った私はちょっと残念です。





このブログの人気記事
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・

ハイエース スーパーロング買っちった
ハイエース スーパーロング買っちった

ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪
ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪

20年以上前に買った道具で
20年以上前に買った道具で

キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?
キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
100均の脚で、ヘリノックスを修理。
コンパクトなBBQコンロ、買っちった
黒いダイヤ、買っちった!
北海道キャンプ遠征の買物
プリムスバーナーのホースを交換しました
Oリングよりも、ホースの交換が必要
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 100均の脚で、ヘリノックスを修理。 (2024-05-31 19:03)
 コンパクトなBBQコンロ、買っちった (2023-09-16 20:25)
 黒いダイヤ、買っちった! (2023-08-30 19:03)
 北海道キャンプ遠征の買物 (2023-06-03 19:03)
 プリムスバーナーのホースを交換しました (2023-03-20 22:26)
 Oリングよりも、ホースの交換が必要 (2023-03-18 19:03)



この記事へのコメント
新色は2色展開なんですね。
MSRのオレンジはPU劣化の事例が多かったのですが写真を見るとだいぶ黄色味が強いので昨年辺りから出ているという対策モデルかもしれません。

希にですがeBayにElixirのヨーロッパカラーのカーキ色のレインフライだけ出ることがあります。
たしか1万円くらいだったかと思います。
ORION
2020年04月27日 21:18
ORION さん、こんばんは♪

デザインは欧米メーカーの方が優れていると思う事が多いのですが、エリクサーを買ってからは物つくりの品質や日本の気候適合性は国産メーカーが1番だとあらためて感じました。
私はまだ買って半年程なのでまだ何も問題は無いのですが、いつ劣化してくるか気になっています。

でもフライは劣化しても買う事ができそうですね。
いい事聞きました。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年04月27日 21:51
再コメ失礼します。 しかも長々と‥‥。

GianさんのElixirは正規品でしたから、もし加水分解をしても正しく保管していた場合は無償交換(PUの補修はできないので)になる可能性が高いと思います。
保管状況をブログにアップしておくと証明になるかもしれません。

PU劣化の件ですが、
私はMOSS好きだったのでその流れを汲むMSRモデルが多く、
2002年発売のSuperFusion3や劣化事例の多いオレンジフライのSTORMKING、その他いくつかのタープを持っていますがポリウレタン劣化はありません。
よく使うオンシーズンの保管は大きなネットにざっくりと収めて、ときどき乾燥した日に押して中の空気を入れ替えているだけ、オフシーズンや長期保管は箱に密閉して乾燥剤です。

私の拙い経験則と推測ですが、使用環境は日本も海外もレジャーからエクストリームまで様々ですから、劣化の主要因は収納・保存状況かと考えています。
充分乾燥させゆったりと収納して密閉空間で乾燥剤と共に収納すれば、劣化は恐れる必要は無いかと思います。

実はMSRは数年前から日本でも専門家の開発参加・検証がされているとのことで結露に対する換気性能などがアップしています。
そしてエクストリームモデルではPU劣化対策・シームテープレスモデルが出始めているので、Gianさんが将来、もしElixirのフライを買い換えるときには対策モデルが手元に来る可能性もあります。
ORION
2020年04月28日 09:39
ORIONさん、こんにちは♪

長文の再コメ、大歓迎ですよ!
私も色々ぐぐったのですが、やはり保管状態(撤収時に換装できるかを含めて)が重要なように思います。
ペパーミントさんのMSRは劣化していないのですが、北海道と違って本州は高温多湿なので、かなり気を付けないといけないと思っています。
また、買う前にぐぐったらエリクサーはすでに改良品らしいとの噂がありました。(あくまでも噂なのですが)

今日から私は9連休ですが、ドコも行けないので家で昔のGWを思い出しています。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年04月28日 10:39
星空が、見えるなんて素敵ですね。
そんな経験がないので
星空を見ながら寝てみたいです。

山猿山猿
2020年04月28日 12:04
山猿さん、こんにちは♪

このテントはメッシュが大きいので、雨が降らないとわかっていれば星が見れます。
でも、時期的にまだ早かったようで、それなりに寒かったです。

騒動が収まったらキャンプ行きたいですよ!

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年04月28日 12:39


削除
MSRエリクサーで観る星空