ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 おうちでアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もっと、北海道へキャンプに行こう♪

首都圏在住ですが北海道を中心としたキャンプや釣りなど のアウトドアとその準備などをメインにしたBlogです。
(ブログ:「北海道へキャンプへ行こう♪」の続編です)

自作のハンモックスタンド

   

自作のハンモックスタンド

ソーホースブラケットを使った脚が2本余っていたので、何か使い道は無いかと考えたらコレしか思い浮かびませんでした。
しかも4連休はキャンプ出撃の予定も無かったし・・・

自作のハンモックスタンド

まずは近所のホームセンターで1x4材を買い、車のトランクに積めるサイズにカットします。
トランクの開口部は110㎝ちょっとなので、最初に110㎝の位置に線を引いたのですが、それだと微妙に短いかも?
120㎝の位置にも線を引いて、現物あわせてトランクに入れるか確認してみました。

すると、120㎝では斜めにしても入らなそうな事が分かりましたが、115㎝なら入りそう!
115㎝でカットする事にします。

自作のハンモックスタンド

1x4材を切ったら、テープで仮止めしてドリルで穴開け。
こうしないと穴あけ位置がズレてしまいそうな気がしたのです。
因みにM6のネジで1x4材を留める機構なのですが、M6の70mmが無かったので80mmにしたのですが、やっぱり出っ張ってしまってかっこ悪い。
うまい方法を考えないと!

自作のハンモックスタンド

仮止めして雰囲気を確認します。
イイ感じ♪
組立も簡単なので、今持っている鉄フレームのハンモックスタンドよりも軽いしラク!

自作のハンモックスタンド

ハンモックはS字金具を使ってハンモックで輪っかを作って1x4材に通しています。
ワンタッチじゃないけど、手間じゃないのでコレでもイイかな?
なにか良い金具が見つかるまでは、このまま使います。

自作のハンモックスタンド

脚と1x4材、1x4材を繋ぐ板を手持ちのペンキで塗っていきます。
思ったよりも薄い色でしたが、ナチュラルな色合いでイイ!

自作のハンモックスタンド

ペンキが乾燥してから組み立てて、実際にハンモックに寝てみました。
剛性も問題無いし、普通に使えそうです。
次回のキャンプで実用試験をしたい所ですが、北海道キャンプ遠征がその実用試験になってしまいそうな予感。

遠征中に不具合があっても修正できないし、ホントはその前になんとかしたいですが・・・

自作のハンモックスタンド

ハンモックを入れてもコレだけなので、これなら積載量の少ない私のクルマでも持って行けます。



このブログの人気記事
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・

ハイエース スーパーロング買っちった
ハイエース スーパーロング買っちった

ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪
ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪

20年以上前に買った道具で
20年以上前に買った道具で

キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?
キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
100均の脚で、ヘリノックスを修理。
コンパクトなBBQコンロ、買っちった
黒いダイヤ、買っちった!
北海道キャンプ遠征の買物
プリムスバーナーのホースを交換しました
Oリングよりも、ホースの交換が必要
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 100均の脚で、ヘリノックスを修理。 (2024-05-31 19:03)
 コンパクトなBBQコンロ、買っちった (2023-09-16 20:25)
 黒いダイヤ、買っちった! (2023-08-30 19:03)
 北海道キャンプ遠征の買物 (2023-06-03 19:03)
 プリムスバーナーのホースを交換しました (2023-03-20 22:26)
 Oリングよりも、ホースの交換が必要 (2023-03-18 19:03)



この記事へのコメント
あ、こういう構成でしたか!
あの2×4の脚をどう組み合わせるのかと思っていました。
鉄フレームよりも軽いのがいいですね。

背骨フレームにGianさんの好きな一編成をプリント‥‥
いや上にNゲージを走らせるとか(笑
ORION
2021年07月26日 10:11
ORION さん、こんばんは♪

Nゲージ走らせたらかなり目立ってしまいますね。
キャンピングカーがきたら、車内でこっそり走らせるだけにしようと思います。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2021年07月26日 19:53


削除
自作のハンモックスタンド