2日目の朝は朝食を摂ったらすぐに、ネイチャーセンターへ向かいます。
今日もココでスノーシューに履き替え、ウトロの森を散策するのです。
[知床自然センター 冬(1月下旬~3月中旬)しれとこ森づくりの道]
http://center.shiretoko.or.jp/guide/mori/fuyu/
知床自然センターのHPにコースがありますが、午前中は「ほぼ冬の森コース」で、午後は「ほぼ開拓小屋コース」でした。
(冬の森コースはちょっとシュートカットしたし、開拓小屋コースはちょっとコースアウトして知床連山を見ました)
この日は天気がイイので、歩いていると暑くて汗が噴き出してきます。
ジャケットを脱いで腰に巻くと丁度イイ感じ。
冬の森コースは木が多く周りの景色が観えないので、夏だと詰まらないかもしれません。
(夏は羆が出るので歩く方はそうとう少ないと思いますが)
私のような道外者はこのスノーシューで歩くだけでも楽しいですけどね。
ふと見上げると松ぼっくりが。
いや、こんなふとした事が楽しい。
ちょっと早いですが、知床横断道路近くで昼食にしました。
普通のカップラーメン(スーパーカップ)とおにぎりだけですが、ここで食べれば何でも美味しい。
3月ですが気温が低いので、ジャケットを雪面に敷いて座ってもジャケットは濡れない。
遠くにちょっとだけ流氷が見えるのも最高。
スノーシューやクロスカントリースキーの跡が写っていますが、私は途中でクロスカントリースキーの方とすれ違っただけでした。
ガイドツアーとは時間が微妙にズレていたからなのでしょうか?
午後は「ほぼ開拓の森コース」を歩きます。
羅臼岳はもう素晴らし過ぎ♪
こんな景色見せられたら疲れも吹っ飛びます。
因みにコースはこんな感じです。
先行者の痕跡が無ければ、ホント言う事ないのですが仕方ありません。
すると、ここでこんな光景が!
鳥がキツネに襲われたのでしょうか?
そんなに時間が経っていない雰囲気なので、もう少し早く通っていればその時を見れたのかもしれません。
その少し先ではアカゲラが!
この時期は葉が無いので簡単に鳥を見つけられます。
散策を終えて戻って来ると丁度除雪作業をしている所でした。
3月からはじめても開通はGW直前なのですよね。
お疲れ様です。
帰りも北浜駅に寄ると丁度ノロッコ号がきました。