スーパーバルブ化しました

かみさんが使っている電動自転車のタイヤをスーパーバルブ化しました。

私がはじめて買ったスポーツ自転車が仏式バルブだった事もあって、私と息子の自転車は(MTBなのに)仏式でした。
MTBだと米式が多いようなのですが、私が持っているポンプは仏式だったし700Cチューブはレーサーと共用していたので買うと同時に仏式にしていました。
かみさんの電動自転車はクイックリリースでは無くタイヤ交換が面倒だったので、英式のまま!
電動自転車は買ってからもう10年越えなので、虫ゴム劣化によるパンクもありました。
スーパーバルブの存在を知らなかったので、手持ちの古い虫ゴムで交換していたのですが!
9botaさんにスーパーバルブの存在を教えて頂きました。
こういうのが有るとは全く知らなかった。
もっと、視野を広くしないと・・・

因みに右側が昔ながらのバルブで、左側がスーパーバルブです。

英式は虫ゴムで隠れる部分に空気が通る穴があり、虫ゴムがフタをする構造。
ポンプで空気を入れ圧力が高くなると虫ゴムが広がって、チューブに空気が入ります。
でも、この虫ゴムが劣化してパンクしてしまう事があるのです。
(かみさんの自転車では虫ゴムがちぎれていました)

作業はとっても簡単!
ゴムキャプを外しトップナットを外し、バルブを交換するだけ。
工具は要りませんが、空気を入れるポンプは必要です。
空気を入れる時間を含め、3分もあれば終わります。
ただ、かみさんの自転車は買ってから10年超えなので、長くてもあと2~3年で寿命です。
この辺りは坂が多いので、やっぱり電動かな?
この記事へのコメント
スーパーバブルですか?
初めて聞きました。
電動自転車は強力ですね。
立ちこぎしなくても登っていきますから。
初めて聞きました。
電動自転車は強力ですね。
立ちこぎしなくても登っていきますから。
こんなバルブがあるんですね。初めて見ました。
英式は空気が入れにくくて仏式のスムーズさに憧れていましたが
リム交換が大変なので英式タイヤは買ったときのまま使っていました。
スーパーバルブは見た目からすると空気圧で下のバルブ?が下がり開いて空気が入るのでしょうか?
入れやすそうなら交換しようと思います。
英式は空気が入れにくくて仏式のスムーズさに憧れていましたが
リム交換が大変なので英式タイヤは買ったときのまま使っていました。
スーパーバルブは見た目からすると空気圧で下のバルブ?が下がり開いて空気が入るのでしょうか?
入れやすそうなら交換しようと思います。
こんにちは(・ω・)
>かみさんが使っている電動自転車
に続く写真を見て「イマドキはロードな電動があるのか(`・ω´・ ;)」とちょっと勘違いしました(笑
そして、スーパーバルブの存在を知らない御仁がいることにもびっくりΣ(・ω・ノ)ノ
でも仏式メインだと使うこともないし知らないの頷けるのでしょうか
虫ゴムよりも空気が入りやすくて女性でも空気入れラクラクだからきっと奥様も喜ばれたでしょう(*´ω` *)
なお、いたちの自転車も仏式ですヽ(`・ω・´)ゝ✧
>かみさんが使っている電動自転車
に続く写真を見て「イマドキはロードな電動があるのか(`・ω´・ ;)」とちょっと勘違いしました(笑
そして、スーパーバルブの存在を知らない御仁がいることにもびっくりΣ(・ω・ノ)ノ
でも仏式メインだと使うこともないし知らないの頷けるのでしょうか
虫ゴムよりも空気が入りやすくて女性でも空気入れラクラクだからきっと奥様も喜ばれたでしょう(*´ω` *)
なお、いたちの自転車も仏式ですヽ(`・ω・´)ゝ✧
山猿さん、こんばんは♪
電動自転車は便利で早いですよね。
ついついスピードが出てしまうので、乗る時は注意しています。
電動自転車は便利で早いですよね。
ついついスピードが出てしまうので、乗る時は注意しています。
ORION さん、こんばんは♪
スーパーバルブは仕組みを見ずに組んでしまったので、実はよく分かっていません。
入れやすさは変わらないような?
でも虫ゴムよりは長持ちするらしいです。
スーパーバルブは仕組みを見ずに組んでしまったので、実はよく分かっていません。
入れやすさは変わらないような?
でも虫ゴムよりは長持ちするらしいです。
いたちさん、こんばんは♪
仏式ばかりだったので、全く知りませんでしたよ。
メジャーなのでしょうか?
たまには自転車の情報収集もしないといけませんね。
電動のレーサーがあったら、買ってしまうかも知れません。
仏式ばかりだったので、全く知りませんでしたよ。
メジャーなのでしょうか?
たまには自転車の情報収集もしないといけませんね。
電動のレーサーがあったら、買ってしまうかも知れません。