最近クマゲラや羆と逢えなくなりました。何故?

最近、クマゲラや羆を観る事が少なくなったような気がします。
記憶ベースですがクマゲラは2012年が最後で、羆は2005年が最後です。
ドラミングを聞く事が少なくなったような気がするので、クマゲラだけでなくアカゲラも減ったような?
北海道立総合研究機構の資料を観るとやはりクマゲラは減少しているようなのですが、極端に減少した事実は無いようです。
私はキャンプ場でしかクマゲラを観た事が無いのですが、単純にキャンプ場のように人が集まる場所には出て来なくなった事が理由なのかもしれません。(ホントにそうなら良いのですが)

クマゲラとは違って北海道環境生活部環境局の資料を観ると、羆は年々増加しているようです。
特に知床などは羆の生息数が増加しているようなのですが、私が知床に行っても羆の気配を感じられなくなりました。
以前のように、知床の林道を自由に歩けなくなった事も大きいと思います。
加えて動体視力も落ちているので、車を運転中に私が気が付いていないだけなのかもしれません。
その内、安全な距離で逢えるとイイな。
この記事へのコメント
北海道にあれだけ行ってるけど、まだヒグマを見たこと無いんですよ~。
安全な距離で見てみたい。
やっぱり北海道はいいなあ。
今年も7月末から。
キャンプ場本買わなくっちゃ(^^)
安全な距離で見てみたい。
やっぱり北海道はいいなあ。
今年も7月末から。
キャンプ場本買わなくっちゃ(^^)
まさみるくさん、おはようございます♪
今年も行かれるのですね!
私はまだいつ休めるかわからないのですが、何とか行きたいと思っています。
今年も行かれるのですね!
私はまだいつ休めるかわからないのですが、何とか行きたいと思っています。
ヒグマには会いたくないですが
遠目で見てみたいです。
日本オオカミはどこかでひっそりと
生息してないですかね。
遠目で見てみたいです。
日本オオカミはどこかでひっそりと
生息してないですかね。
山猿さん、こんばんは♪
日本オオカミはきっとどこかでひっそりと生きていると思います。
北海道はエゾオオカミがいたらしいので、北海道の可能性は低そうです。
羆は安全な場所で逢いたいですね。
日本オオカミはきっとどこかでひっそりと生きていると思います。
北海道はエゾオオカミがいたらしいので、北海道の可能性は低そうです。
羆は安全な場所で逢いたいですね。