模型店まで昼ドラ!

月初めは車の機嫌が悪かったのですが、その後は機嫌が直りバッテリーもその後は問題ありません。
エンジンの指導ももたつき感は無く、さすが国産バッテリー!
〇olや〇oschでバッテリーがあがると、もう充電しても使えませんでした。
さて、この日は自宅から1時間程の模型屋さんまで昼ドラ(昼ドライブ)です。
自宅近くに模型屋さんが無い訳では無いのですが、ここは在庫が多く安いので最近時々行っています。

買った物はKATOさんの50系51型(5両セット)と増結用のオハフ51です。
私がとうとう実車を見れなかった50系51型。
国鉄末期の札幌近郊を中心に活躍していました。
高倉健さん主演の映画「駅(ステーション)」では、豊平川での検問シーンで鉄橋を渡っています。
直前までTOMIXさんのキハ80北海道仕様を買う予定だったのですが、急にED76 500番台に牽かせたくなったのです。

5両セットのケースは6両分のスペースがあるので、増結用に買ったオハフ51もセットのケースに仕舞います。
本州用の50系はユニット窓ですが、北海道用の51型は二重窓で窓が小さい。
そう言えば真冬の花輪線でキハ52に乗った時があります。
この路線は岩手県の盛岡からスキーで有名な安比や八甲田山の麓を通り、秋田県の大舘駅を結んでいます。
窓の周囲は隙間風が入り込まないためなのか、テープが貼ってあったのですが窓から寒気が入って来るような気がしました。
北海道だとさらに寒さが厳しいので、二重窓が必須なのですね。

もう1両再生産されたばかりTOMIXさんのヨ5000を買いました。
我が鉄道会社ではワフ29500が在籍しているのですが、やはり車掌車が欲しかったのです。
そうそう、50系51型もヨ5000もカプラーは全てアーノルドカプラーです。
50系のセットはKATOカプラーかナックルカプラーでも付属しているのかと勝手に思っていたのですが、カプラーは付属していませんでした。
幸いにもスハフ14用のジャンパ栓パーツとキハ58用カプラーを持っているので、これに付け替える予定です。
でも、その前に今シーズンの締めキャンをしたいなあ・・・
今後の入線予定(妄想)
・キハ56
・キハ22(首都圏色)
・キハ183 国鉄色
・711系ポプラ色
・フラノエクスプレス
この記事へのコメント
キャンプしたいですね。寒くなってきましたけどね。
ステーション懐かしい映画です。
一度テレビで見ましたが忘れてしまいました。
良くシーンとか覚えてますね。
車掌車、懐かしいです。
貨物列車の後ろについてたのを思い出しました。
ステーション懐かしい映画です。
一度テレビで見ましたが忘れてしまいました。
良くシーンとか覚えてますね。
車掌車、懐かしいです。
貨物列車の後ろについてたのを思い出しました。
山猿さん、こんばんは♪
ステーションはDVD持っているので、何度も見ましたから。
今考えると、貨物列車の車掌はとっても楽そうですよね。
鉄分多めの人だったら最高に楽しそう。
連休はなんとかキャンプ行きたいです。
ステーションはDVD持っているので、何度も見ましたから。
今考えると、貨物列車の車掌はとっても楽そうですよね。
鉄分多めの人だったら最高に楽しそう。
連休はなんとかキャンプ行きたいです。