ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もっと、北海道へキャンプに行こう♪

首都圏在住ですが北海道を中心としたキャンプや釣りなど のアウトドアとその準備などをメインにしたBlogです。
(ブログ:「北海道へキャンプへ行こう♪」の続編です)

老朽車両の動力整備

   

老朽車両の動力整備

我が鉄道会社では車齢25年を超えた車両が多く在籍してますが、中でもこのモハ456は動きがギクシャクしています。
緊急事態宣言は解除されましたがまだキャンプへ行き難い状況なので、動力整備する事にしました。

老朽車両の動力整備

動力ユニットをバラすと、なぜか車体側の集電板が曲がっています。
この時はあまり気にならなかったのですが、後でコレが主原因だった事が判明するのです。

老朽車両の動力整備

集電版をサンポールの液体へドブ漬けします。
「サンポールって?」と言う方も多いもしれません。

老朽車両の動力整備

サンポールってコレです。
銅は経時と共に酸化して変色するのですが、サンポールを使って清掃する方法です。
酸性なので指で直接触れないので、全てピンセットを使って作業しました。

サンポールから出した集電版はティッシュで液体を切りってから、サンポールを完全に拭き取ります。
昔はサンポールを使っているトイレが多かったので、作業中はトイレにいるような錯覚に陥ってしまいます。

老朽車両の動力整備

清掃作業後にパーツを元に戻して試験走行させると、アレっ、まだギクシャクする。
原因を探っていくと、台車の集電版を動力ユニットシャーシへ伝える集電板(4枚)である事が分かりました。
特に片側(写真でいう手前側)だけ2枚が特に接触不良気味なので、ギクシャクしているようです。

組み立てたばかりの動力ユニットをまた分解して、4枚の集電板を元の形に整えると普通に走るようになった♪
簡単そうに書いていますが、この整形だけで30分以上かかりました。

集電板をサンポールに漬けているので、この後に錆びてしまわないか気になるので2~3週間後に状況を確認する予定です。
その結果を確認してからモハ164も同じように作業するか考えます。



このブログの人気記事
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・

ハイエース スーパーロング買っちった
ハイエース スーパーロング買っちった

ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪
ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪

20年以上前に買った道具で
20年以上前に買った道具で

キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?
キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?

同じカテゴリー(Nゲージ)の記事画像
これからの購入計画
少しずつ工事が進んでいます。
Nゲージ ジオラマ改修中
2軒目のセコマ
DD51北斗星入線&台車交換
セコマがウチに来た♪
同じカテゴリー(Nゲージ)の記事
 これからの購入計画 (2024-07-07 19:03)
 少しずつ工事が進んでいます。 (2024-06-29 19:03)
 Nゲージ ジオラマ改修中 (2024-06-23 19:03)
 2軒目のセコマ (2024-05-25 19:03)
 DD51北斗星入線&台車交換 (2024-01-26 19:03)
 セコマがウチに来た♪ (2023-07-02 19:03)



この記事へのコメント
大切に使ってますね。
本物の鉄道会社だと25年もたつと新車ですが
昔の車両は味がありますね。

山猿山猿
2020年06月01日 08:59
山猿さん、こんにちは♪

釣りと控えキャンプもする前に、車両の大量増備があり、その時の車両がいっぱい残っています。
当時は国鉄感が強い車両ばかりでしたが、今はスマートな車両が増えました。
あの頃が懐かしいです♪

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年06月01日 12:07
あ、サンポールはコレでしたか。

私はホーロー鍋(台所用ではなく)のカルキ落としでしたがよく落ちました。

鉄はサンポールして数十分もすればまた錆びてきましたが、銅だと腐食でしょうか?
残っていれば腐食は進むと思います。
でも完全にサンポールを落としきっていれば大丈夫ではないかと。
ORION
2020年06月02日 09:19
ORION さん、こんばんは♪

サンポールはコレでした。
とりあえず数十分後の状態は特に異常ありませんでした。
来週あたり状態を確認し、ダメそうなら銅板から作り直しかも知れませんね・・・

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年06月02日 20:25
集電板のサンポールドブ漬けはNゲージ愛好家には常識なのでしょうか?

素人なのでこの辺り詳しくはありませんが
昔、銅の汚れ落としにはソースやレモン果汁と聞いたことがあります。
十円玉を付けておくとピカピカになるとか。

でもコレだと効果が薄いのかもしれませんね。

1枚目の写真の下の車両、とっても懐かしいです。
ORION
2020年06月03日 17:37
ORION さん、こんばんは♪

どうなのでしょうか?
私は初めてなのですし知り合いもしないので、メジャーでは無いと思います。
以前は湘南色の車両が多かったですよね。
我が鉄道会社も多く在籍していますよ。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年06月03日 19:28


削除
老朽車両の動力整備