音威子府の黒い蕎麦が旨い♪

音威子府駅の構内に1軒の立ち食いそば屋さんがあります。
このお蕎麦は立ち食いそばのレベルを超越して美味しい♪
私は音威子府駅の近くを通る度に立ち寄るのですが、昔よりも一段と有名になったのか混んでいます。
ここのお蕎麦の特徴はそばが黒い事。
そばの皮ごと挽いているから黒いと聞いた事があります。

場所は宗谷本線の音威子府駅構内です。
立ち食いと書きましたが、一応ベンチがあるので混んでいなければ座って食べられます。
”そば”と”めんつゆ”はお土産用があるので、買ってキャンプ場で食べるのも良いかも?
(私はここで”めんつゆ”だけ買って、朱鞠内湖で幌加内蕎麦(乾麺です)を茹でて食べましたが美味しかったですよ。

このお店ですがかなり前から営業している事もあって、店主さんはかなりご高齢なようです。
そんな事もあって行っても営業していない事があるかもしれません。
(あらかじめ、営業していない日がある事を想定してご来店された方が良いと思います)
無理しない程度に長く営業して頂けると助かります。
さてそんな時ですがR40を旭川方面に少し走った場所に一路食堂があり、そこでもこの黒い蕎麦を食べられます。
食堂なのでお蕎麦以外にも食べられるので、そば気分じゃない方と一緒でも大丈夫です。
因みに音威子府駅には廃止となった天北線の資料が置かれているので、鉄分が多い方には食後の休憩に良いかもしれません。
メロン熊の家を知っていますか?
ジンギスカンの匂いに誘われて出てきた狸は・・・
3度目の正直、ブラジルのプリンだぜ♪
2021年のツールド・北海道とラリー北海道
とうとう閉店、ありがとう常盤軒!
まもなくジュエリーアイスの時期です♪
ジンギスカンの匂いに誘われて出てきた狸は・・・
3度目の正直、ブラジルのプリンだぜ♪
2021年のツールド・北海道とラリー北海道
とうとう閉店、ありがとう常盤軒!
まもなくジュエリーアイスの時期です♪
この記事へのコメント
お、田舎蕎麦がお好きですか?
私も更科よりも藪、藪よりも田舎が好きで、以前は新得駅近くの“みなとや”や、
十勝清水の“目分量”も蕎麦の味が野趣に富み、好きでした。
ただ目分量はご主人の研鑽?でだんだん上品になり、田舎好きにはちょっと物足りなくなってしまいました。
じつは音威子府蕎麦は2〜3度訪れているのですが相性がよくないのか振られ続けています。
いまは国道275号線の道の駅つるぬまにある“ぼたん亭”の蕎麦が好みで、
これは十割蕎麦で硬めですが、香りもよくツユもこだわっているようでなかなかイケます。
私も更科よりも藪、藪よりも田舎が好きで、以前は新得駅近くの“みなとや”や、
十勝清水の“目分量”も蕎麦の味が野趣に富み、好きでした。
ただ目分量はご主人の研鑽?でだんだん上品になり、田舎好きにはちょっと物足りなくなってしまいました。
じつは音威子府蕎麦は2〜3度訪れているのですが相性がよくないのか振られ続けています。
いまは国道275号線の道の駅つるぬまにある“ぼたん亭”の蕎麦が好みで、
これは十割蕎麦で硬めですが、香りもよくツユもこだわっているようでなかなかイケます。
ORION さん、こんばんは♪
ここは店主さんがご高齢なので、これからも食べられない事があるかも知れませんね。
ホントに残念です。
こういうのを田舎蕎麦って言うのですか、あまり気にした事がなくて知りませんでした。
みなとやさんも有名ですが、2、3年前に行った時は田舎蕎麦っぽくなかったような気がします。
ここは店主さんがご高齢なので、これからも食べられない事があるかも知れませんね。
ホントに残念です。
こういうのを田舎蕎麦って言うのですか、あまり気にした事がなくて知りませんでした。
みなとやさんも有名ですが、2、3年前に行った時は田舎蕎麦っぽくなかったような気がします。