ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もっと、北海道へキャンプに行こう♪

首都圏在住ですが北海道を中心としたキャンプや釣りなど のアウトドアとその準備などをメインにしたBlogです。
(ブログ:「北海道へキャンプへ行こう♪」の続編です)

北海道キャンプに欠かせないセイコーマート

   

北海道キャンプに欠かせないセイコーマート

コンビニの「セイコーマート」をご存知でしょうか?
北海道に良く行かれる方はご存知だと思いますが、札幌に本社があるコンビニチェーンです。
なんと、1971年に札幌に一号店をオープンさせた、日本の老舗コンビニなのです。
因みにセブンイレブンより3年も早くオープンしているのです!

このセイコーマートは本部が北海道にあるので、北海道ローカルのコンビニと思われています。
でも、過去には近畿圏に店舗があったし、現在でも埼玉県と茨城県には店舗があります。

と言っても、私は北海道キャンプ遠征をするまで、セイコーマートの存在をしらなかったのですけどね。
もしかすると北海道行かれる方でも、旅館やホテルに泊まられる方は知らない方もいらっしゃるかも?

今でこそ、北海道は他のコンビニの店舗が多くなりましたが、以前は札幌や旭川など一部の大都市を除けばセイコーマートしか無かったように思います。
しかも、このコンビニチェーンはキャンパー(主にホッカイダーと呼ばれるライダーキャンパー)向きの商品も置いてあるのです。
店舗にも拠りますが、コンビニなのにジンギスカン(非加熱の肉です)や野菜、豆腐、生卵などがあったりします。

最近はセブンイレブンでも惣菜を置いていますが、セイコーマートは以前からあるのです。

北海道キャンプに欠かせないセイコーマート

私が良く利用するのが、”ホットシェフ”と命名される店舗で作られるお弁当です。
最近は他のコンビニでも店内調理のお弁当がありますが、北海道キャンパーのTsunさんからお聞きした時はセイコーマートだけでした。
お弁当屋さんに比べればかなりラインナップは少ないですが、た長距離ドライブ中に暖かいお弁当が食べられるのはウレシイ!
写真のカツカレーの他にも、豚丼やチキン南蛮などを食べた事があります。
(ホットシェフの取り扱いをしていない店舗があります)
豚丼は炭火の風味があって、とても美味しい。
多分炭火を使っていないと思っているのですが、うまく風味をつけているのでしょう。

北海道キャンプに欠かせないセイコーマート

写真のチキン南蛮はなぜかあまり置いて有りません。
あまり作らないのか、作ると直ぐに売れてしまうのか?
きっと、あまり作らないのだと思うのですが、情報通の方がいらしたら教えてください。

北海道キャンプに欠かせないセイコーマート

おにぎりも店内調理していたりします。
でも、おにぎりだけだと私は物足りないので、私はもっぱらお弁当を買っています。

北海道キャンプに欠かせないセイコーマート

ほかにも 店内調理のパンがあります。
これも美味しいけど、パンは店内調理じゃなくてもイイかね?
(セイコーマートさん、ごめんなさい)

北海道キャンプに欠かせないセイコーマート

プライベートブランドも多く、私は北海道にいったら写真のガラナサワーやメロンサワーをよく飲みます。
特にメロンサワーはバリ旨なので、北海道から帰る時には何本か買って帰ってきます。
有るーコール飲料以外にもガラナ飲料などのソフトドリンクがあり、500mlサイズで100円位です。(正確な金額を覚えていません)
この安さを知ってしまったので、セイコーマートがあるエリアでコンビニに行く時は迷わずセイコーマートに入ります。
(フリーWiFiに接続したい時は、7SPOT目当てにセブンイレブンへ行きますが)

セイコーマートは毎週チラシでセール品があるのもウレシイ。
[セイコーマート 今週のお買得情報]
https://www.seicomart.co.jp/instore/info.html

北海道キャンプに欠かせないセイコーマート

飲み物以外でもカップラーメンやスナック菓子のプライベートブランドがあり、キャンプの夜食用に良く買います。
kyanさんからお聞きした「山わさび塩ラーメン改」(まずタイトルからしてパンチが聞いています)も、わさびが効いてて忘れられない味です。
これ食べる時は結構な確率でむせてしまいます。
(美味しいのではなくクセになる味なのかも?しれません)

「山わさび塩ラーメン改」は人によって評価が分かれると思いますので、興味がある方はお試しください。

北海道キャンプに欠かせないセイコーマート

ポイントで交換できる商品カタログも店頭に置かれています。
私は北海道遠征の時だけしか使わない事もあって、交換できるだけのポイントは貯められないのですが、何度かポイントカタログを貰ってきた事があります。

今年の夏は北海道遠征できなかったのですが、聞いた話ではセイコーマートさんはレジ袋がまだ無料だとか!
キャンプでゴミ出しする時などレジ袋無料はありがたいのですが、レジ袋が北海道の環境に悪影響を与えないか非常に気になります。
レジ袋は有効に使用し、捨てる時はしっかりゴミとして出すように心がけます。

※私はセイコーマートさんに知り合いはいませんし、株を持っている訳でもありません。



このブログの人気記事
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・

ハイエース スーパーロング買っちった
ハイエース スーパーロング買っちった

ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪
ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪

20年以上前に買った道具で
20年以上前に買った道具で

キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?
キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?

同じカテゴリー(北海道のスポット)の記事画像
メロン熊の家を知っていますか?
ジンギスカンの匂いに誘われて出てきた狸は・・・
3度目の正直、ブラジルのプリンだぜ♪
2021年のツールド・北海道とラリー北海道
とうとう閉店、ありがとう常盤軒!
まもなくジュエリーアイスの時期です♪
同じカテゴリー(北海道のスポット)の記事
 メロン熊の家を知っていますか? (2023-08-25 19:03)
 ジンギスカンの匂いに誘われて出てきた狸は・・・ (2022-01-10 18:15)
 3度目の正直、ブラジルのプリンだぜ♪ (2021-12-28 19:03)
 2021年のツールド・北海道とラリー北海道 (2021-06-22 19:03)
 とうとう閉店、ありがとう常盤軒! (2021-02-10 20:34)
 まもなくジュエリーアイスの時期です♪ (2021-01-19 19:03)



この記事へのコメント
昔はセイコマ近畿圏にもあったんですか~!
知らなかったです~。
今なら大繁盛間違いなしですね。

まさみるくまさみるく
2020年10月03日 22:18
セイコーマートさんの回し者ですか?(笑)
知りませんでした。
良くこちらのブログでは
登場するので知ってますが
スーパーマーケットだとおもってました。
北海道に行ったら利用しますね。

山猿山猿
2020年10月03日 22:57
こんばんは!

セコマのレジ袋は無料ですよ。袋は便利なので有料でも買ってしまいます。
ホットシェフのカツ丼はいいですよね!ガラナサワーは私も好きです。

セコマは会員カードがあると、色々とお得になりますが、私は持ってなかったりします(笑)
やっぱりスーパーで買う方がお得なので。

ぬまぬまぬまぬま
2020年10月03日 23:02
まさみるくさん、おはようございます♪

2003年頃までは京都や兵庫に店舗網があったらしいのですが、ファミマになったそうです。
北海道以外だと、なぜ成功しないのでしょうね?
不思議です。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年10月04日 06:50
山猿さん、おはようございます♪

郊外に行くと、ミニスーパーちっくな店舗もあったと思います。
スーパーが存在しない地域にも出店しているからなんでしょうね。
北海道に行かれたら、一度行かれてみてください。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年10月04日 06:53
ぬまぬまさん、おはようございます♪

お弁当屋さんがない地域でも、ホットシェフが有ると美味しく食べれてイイですよね。
カツカレーも美味しいです。

確かにスーパーの方が安くて商品が豊富ですね。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年10月04日 06:59
こんにちは。

セイコーマートの前身はお酒の卸し会社だったので
卸し先の酒屋をコンビニ業態に変換できたので一気に店舗数を増やせたのと
その頃は酒の取扱い免許を取得するのが難しかったのですが、
酒屋ばかりなので元から酒が扱え、他のコンビニとは大きな差別化になっていました。
(以前、採用のお仕事をしておりました)
ワインブームの前からワインの品揃えは幅広く、
廉価ワインでワイン好きを北海道に広めたのはセコマと言っても過言ではないかと思います。
(PBのG7シリーズはなかなかです)

ウチはキャンプの一食目は作らずのんびりしたいので
ホットシェフで買ってからキャンプ場に入ることが多いですが
我が家はカツ丼がイチオシです。
ORION
2020年10月04日 12:24
ORIONさん、こんにちは♪

そういえばセコマは酒類販売店ばかりですね。
(もしかして全てなのかもしれませんが)
関東の販売網も酒店関連のようなので、ワインなどの品揃えが豊富です。

そうそう、セイコーマートオンラインでワインを見ていたら、「ドライな辛口」、「すっきりやや辛口」、「飲みやすいやや甘口」、「フルーティな甘口」などの種類に分れているのですね。
北海道行ったら、買ってみようと思います。

写真はカツカレーでしたが、私も良くかつ丼食べます。
(本文もなおさないと)

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年10月04日 14:19
あ、私“も”セイコーマートさんに知り合いはいませんし、株を持っている訳でもありません (笑

G7のほぼ500円シリーズでいえばコクのある白のシャルドネ、
赤はちょっとクセのあるカルメネーレが好みです。
セイコーマートにはまとめ買いで送料無料になるワインの通販もあるようですよ。

ホットシェフのカツ丼や豚丼など肉+丼ものが好きなのでキャンプに一味は必須です。
ORION
2020年10月04日 18:36
ORION さん、こんばんは♪

ワインは詳しく無いので、書いていただいた事が良く理解できていません。
飲んでいれば、私もそのうちにわかる様になるかな?
豚丼に一味かけると美味しいですね。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年10月04日 19:02
こんにちは(・ω・)

北海道ネタのお話としては知っていたセイコーマートさんですが、その歴史がセブンイレブンよりも長いとはびっくりしました

昔はコンビニといってももっと店舗の種類ありましたよね
今はいたちの行動範囲ではどこにいってもファミマとセブン、ちょいちょいとローソンくらいで面白みがありません
でも探せば関東地方にも店舗があるとのこと、近くに行くことがあったら優先的に寄ってみようと思います(*´ω` *)

いたちいたち
2020年10月05日 17:42
いたちさん、lこんばんは♪

関東はクセのあるセイコーマートさんもあるので、行かれるのなら大き目の店舗の方が北海道的な感じで良いと思います。
でも、なぜ本州では流行らないのかは?です。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年10月05日 20:29


削除
北海道キャンプに欠かせないセイコーマート