ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もっと、北海道へキャンプに行こう♪

首都圏在住ですが北海道を中心としたキャンプや釣りなど のアウトドアとその準備などをメインにしたBlogです。
(ブログ:「北海道へキャンプへ行こう♪」の続編です)

遠征キャンプで飲み物を冷やす方法

   

遠征キャンプで飲み物を冷やす方法

遠征キャンプの時、飲み物ってどうやって冷やしていますか?
1泊なら自宅から保冷剤を持って行けば良いのですが、遠征キャンプだと2日目以降は保冷剤が冷やせません。
(北海道遠征の場合は行きのフェリーの中で保冷剤は使命を全うしてしまいます)

私は、以前コカ・コーラーを買ったら付いてきた、このバケツにキャンプ場で水を入れて冷やしています。
夏場に関東近県でキャンプする時はコレだとぬるくなってしまいますが、北海道ならコレでほぼ問題ありません。

遠征キャンプで飲み物を冷やす方法

写真は稚内のキャンプ場ですが、このキャンプ場はオートサイト全てに専用の水道があってとても便利でした。
9月の稚内だと水は冷たく気温も高く無いので、専用の水道は必須では無かったのですけどね。

さてこの写真、なんで撮ったかというと・・・

遠征キャンプで飲み物を冷やす方法

奥に雄のエゾシカが居たからなんです。
北海道の方はキャンプ場の中にエゾシカが居ても驚きませんが、私は非日常の珍しい事なので写真を何枚も撮りました。
エゾシカは私が写真を撮り終わる頃を見計らったかのように、ゆうゆうと道路を歩いて帰っていきました。

北海道のキャンプは何回行っても魅力満載です♪



このブログの人気記事
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・

ハイエース スーパーロング買っちった
ハイエース スーパーロング買っちった

ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪
ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪

20年以上前に買った道具で
20年以上前に買った道具で

キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?
キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?

同じカテゴリー(キャンプ雑記)の記事画像
1月なのに、ヒグマ出没!!
息子の笑顔が良かったキャンプ場 -北海道編-
カヌーの修理
朱鞠内湖の事故について思う事
今年の北海道遠征はファミキャン!
北海道キャンピングガイド2023 が来た!
同じカテゴリー(キャンプ雑記)の記事
 1月なのに、ヒグマ出没!! (2024-02-03 19:03)
 息子の笑顔が良かったキャンプ場 -北海道編- (2023-07-01 19:03)
 カヌーの修理 (2023-06-18 18:34)
 朱鞠内湖の事故について思う事 (2023-06-14 19:03)
 今年の北海道遠征はファミキャン! (2023-05-12 19:03)
 北海道キャンピングガイド2023 が来た! (2023-03-25 19:17)



この記事へのコメント
そうですよね、北海道だと水温が低いですよね。
こんど計ってみよう。野菜やその日食べる肉なら水冷方式でイケるかも。

以前バイクの時には冷却ジェルパック(押すと冷えてきて低温になる)を使いましたが それも使い捨てなので使わなくなりました。
車になってからはクーラーボックスに板氷を詰めていましたが
結局、肉や野菜類はそこそこの低温が長く続いてくれる方が使いやすいので
いまはロックアイスを入れたサーモスのアイスコンテナーをクーラーボックスにいれるカンガルー式で2〜3日は10〜20℃台を保っています。
このサーモスのアイスコンテナーは能力が高く30℃近い気温でも3日はロックアイスが持つのでなかなか役立つヤツです。
ウィスキーの時などはここから氷を取り出して使えますし。
ORION
2020年10月05日 11:58
ORIONさん、こんにちは♪

私は保冷できないので遠征の時にあまり肉を買わなくなりました。買う時はその日の分だけにして、スーパーで氷を貰うようにしています。

アイスコンテナってあるのですか。
ウイスキー党の方には、とても心強いアイテムですね!

コーラ冷やすだけならこのバケツで十分なのですが、時々水が生ぬるいキャンプ場があり、あまり冷えない時があるのが弱点なんですよね。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年10月05日 14:49
こんにちは(・ω・)

奥にピントをあわせた写真、言われるまで鹿さんの存在に気づきませんでしたΣ(・ω・ノ)ノ
野生動物って色んな姿形していますが、やはり景色への馴染み具合は半端ないですね

北海道ならただ水に入れておいても保冷になるんですね
いたちは遠征キャンプも連泊もしたことがないので本題へ参加することはできません(´・ω・`)(笑

いたちいたち
2020年10月05日 17:34
何回行っても魅力的なんですね。
行きたくなります。

水で冷やすんですね。
私は釣りキャンプなので
川で冷やしてます。
水温15度くらいですから。

山猿山猿
2020年10月05日 18:37
いたちさん、こんばんは♪

ピントは奥じゃなく変な所に合ってたりしますが、北海道は野生動物が多いので楽しめます。
いつかぜひ北海道へキャンプ遠征されてみてください。
北海道は水温が低く気温も低いので、バケツでも十分だったりします。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年10月05日 20:22
山猿さん、こんばんは♪

渓流だと十分冷やせますよね。
私も渓流がある時は川で冷やす事もあります。
渓流で冷やした、ざるそばやひやむぎも美味しいですよね♪

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年10月05日 20:25


削除
遠征キャンプで飲み物を冷やす方法