購入可能なキャンピングカーのサイズ

今更ですが、どの位のサイズまで駐車場に置けるのか確認してみた結果、長さは5200mmなのでやはりハイエース・スーパーロングは停められません。
でも、ナローボディとワイド・ロング(4840mm)なら問題無さそうな事も分かりました。
ただ荷物を積む時にリアのハッチを開ける時は、一時的ですが駐車場からそれなりにはみ出してしまいそうです。
リアのハッチから荷物を積むケースがどれくらいあるのかは、実際に買ってみないとわからないのですがそんなに無いような気もします。

メジャーを2000mmにして置きましたが、これなら幅はあまり気にしなくても良さそう。
中にはスーパー・ロング(5380mm x 1880)を停めても余裕がある駐車場をお持ちの方もおられるのですが、そういう方がとても羨ましい。
最近のキャンプブームはすさまじいですが、キャンピングカーも凄まじいようで納車まで1年以上かかるケースが多いらしいです。
私が購入する5年後も変わっていなければ、3年半~4年後にはオーダーする必要があります。
それまでに仕様は決められると思いますが、オーダーしてから1年以上待てる自信がありません・・・
この記事へのコメント
キャンピングカーの納車って時間かかりますよね~。
ビルダーによってまちまちですが、早いところで半年、人気ビルダーなら1年半とか2年とか言われてるところも。
ビルダーもトヨタなどからベース車を取り寄せる期間が必要なのでそれも影響それちゃうんですよ~。
でも納車までの期間も妄想に妄想を含ませれるので、その期間も楽しいですよ~。笑
ビルダーによってまちまちですが、早いところで半年、人気ビルダーなら1年半とか2年とか言われてるところも。
ビルダーもトヨタなどからベース車を取り寄せる期間が必要なのでそれも影響それちゃうんですよ~。
でも納車までの期間も妄想に妄想を含ませれるので、その期間も楽しいですよ~。笑
まさみるくさん、おはようございます♪
2年もかかってしまうビルダーさんもあるのですね!
そんなに待てるかな?
キャンピングカー貯金が貯まる前にオーダーするのも、リスキーでオーダーするのも勇気が要りそうです。
そのかわり、妄想する楽しい期間をより長く楽しめそうですけどね・・・
2年もかかってしまうビルダーさんもあるのですね!
そんなに待てるかな?
キャンピングカー貯金が貯まる前にオーダーするのも、リスキーでオーダーするのも勇気が要りそうです。
そのかわり、妄想する楽しい期間をより長く楽しめそうですけどね・・・
入念ですね。
でも、停められないと
意味ないですから大切なことですね。
うちの駐車場は広いですよ。
バスも停められます。
でも、キャンピングカーは買えません(涙)
でも、停められないと
意味ないですから大切なことですね。
うちの駐車場は広いですよ。
バスも停められます。
でも、キャンピングカーは買えません(涙)
山猿さん、こんばんは♪
バスが停められる駐車場イイですね。
ウチもそういう駐車場があれば、選択肢が広がります。
大きなキャンピングカーはとても買えませんけどね。
バスが停められる駐車場イイですね。
ウチもそういう駐車場があれば、選択肢が広がります。
大きなキャンピングカーはとても買えませんけどね。
スーパーロングとナローボディとワイド・ロングの差は
たった360mmですが、されど360mmなのですね。
Gianさんの駐車場はちょっとおもしろい路面ですね。
排水が良さそうです。
うちはレンガ敷きにしたので排水と
10年に1度くらいタイヤ下の沈んだレンガを抜いて
砂を補充するので手間がかかります。
たった360mmですが、されど360mmなのですね。
Gianさんの駐車場はちょっとおもしろい路面ですね。
排水が良さそうです。
うちはレンガ敷きにしたので排水と
10年に1度くらいタイヤ下の沈んだレンガを抜いて
砂を補充するので手間がかかります。
ORION さん、こんばんは♪
あまり考えた事が無かったのですが、こちらは梅雨が有るので排水を考えた作りになっているのかもしれませんね。
キャンピングカーは大きい程快適ですが、運転は逆に大変になります。
今までは小さなクルマが多いので、慣れるまでは苦労しそうです。
あまり考えた事が無かったのですが、こちらは梅雨が有るので排水を考えた作りになっているのかもしれませんね。
キャンピングカーは大きい程快適ですが、運転は逆に大変になります。
今までは小さなクルマが多いので、慣れるまでは苦労しそうです。
ちょっと驚いたことがあって、再コメいたします。
ハイエースってベースがFRなんですね。
近頃はみんなFFだとばかり思っていました。
FFの方が低床化できて荷室容量が稼げるように思ったのは素人考えだったようです。
最小回転半径は大きそうですがFRならアクセルで回頭性がよくなりそうですね。
ハイエースってベースがFRなんですね。
近頃はみんなFFだとばかり思っていました。
FFの方が低床化できて荷室容量が稼げるように思ったのは素人考えだったようです。
最小回転半径は大きそうですがFRならアクセルで回頭性がよくなりそうですね。
ORION さん、こんばんは♪
そうなんです!後輪駆動なんですよ!
しかも、エンジンがフロントミッドにあるような?
実車のエンジンを見ていないので、違ったらすいません。
コーナーでサイドブレーキを引いてターン・・・なんて無理そうですが。
そうなんです!後輪駆動なんですよ!
しかも、エンジンがフロントミッドにあるような?
実車のエンジンを見ていないので、違ったらすいません。
コーナーでサイドブレーキを引いてターン・・・なんて無理そうですが。