ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もっと、北海道へキャンプに行こう♪

首都圏在住ですが北海道を中心としたキャンプや釣りなど のアウトドアとその準備などをメインにしたBlogです。
(ブログ:「北海道へキャンプへ行こう♪」の続編です)

私が理想とするキャンプ場が完成!

   

私が理想とするキャンプ場が完成!

私が作っているNゲージレイアウトのキャンプ場セクションに、温泉施設とセコマを作りました。
ローソンやセブンイレブンなど全国チェーンのコンビニはトミックスさんで商品化されているのですが、残念ながらセコマさんはラインナップされていません。
どうしてもセコマにしたかったので、デイリーヤマザキを買って、PCのプリンターでセコマさんの画像をプリントして作りました。

残った部分は牧場にして肉牛が放牧されています。

私が理想とするキャンプ場が完成!

まずは牧場の柵から作りはじめます。
1mm角棒をセメントで接着して作ったのですが、柱が長すぎたので乾燥してから柱をカットする事になってしまいました。
それでも若干オーバースケール気味な感じがしますが、気になるようだったら作り直せばいいかな?

私が理想とするキャンプ場が完成!

次は樹木。
竹ひごを組み合わせ、ライケンを木工用ボンドで接着します。
もう少し小さい樹も欲しくなり、100円ショップで買ったダルマ画びょうにライケンを接着しました。
ダルマ画びょうはサイズ的にもなかなかGood!
1枚目の写真に写っている小さい樹がこれです。

私が理想とするキャンプ場が完成!

キャンプ場セクションの全景です。
牧場にある白い円形状の物は牧草ロールをイメージしていたのですが、イマイチなので接着しませんでした。
牧草ロールはもう一度作り直す事にして、それまでは都度牧草ロールを置く事にします。

私が理想とするキャンプ場が完成!

温泉設備は内湯の他、露天風呂もあります。
セコマと温泉の駐車スペースが若干狭いですが、スペースが限られているので仕方ありません。
セコマは「セイコーマート おおぞらキャンプ場前店」としました。
キャンプ場の名称はこれまで考えていなかったので、これを機会に命名。
※セイコーマートさん、もし何か問題あれば指摘ください。

1~2泊なら近くにコンビニが無い方が静かで良いのですが、遠征キャンプだと何日かコンビニが近い方がイイ時があります。
しかもセコマはホットシェフがあるので、作るのが面倒な時やチェックインが遅かった時は便利です。
こんな遠征キャンプに理想的なキャンプ場があればイイなあ♪



このブログの人気記事
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・

ハイエース スーパーロング買っちった
ハイエース スーパーロング買っちった

ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪
ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪

20年以上前に買った道具で
20年以上前に買った道具で

キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?
キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?

同じカテゴリー(Nゲージ)の記事画像
これからの購入計画
少しずつ工事が進んでいます。
Nゲージ ジオラマ改修中
2軒目のセコマ
DD51北斗星入線&台車交換
セコマがウチに来た♪
同じカテゴリー(Nゲージ)の記事
 これからの購入計画 (2024-07-07 19:03)
 少しずつ工事が進んでいます。 (2024-06-29 19:03)
 Nゲージ ジオラマ改修中 (2024-06-23 19:03)
 2軒目のセコマ (2024-05-25 19:03)
 DD51北斗星入線&台車交換 (2024-01-26 19:03)
 セコマがウチに来た♪ (2023-07-02 19:03)



この記事へのコメント
キャンプ場はテントやタープがいい感じに設営されていますね。
管理棟のこぢんまりした感じもいいです。

牧草ロールが大きすぎたのなら上に針金を立てたうえ
キャンプ場の常設ゲルに転用とか(笑)

牧草ロールはGianさんのような白は乾燥牧草で保存用。
黒は刈ってすぐに水分を保持させたまま太陽光を吸収させ
発酵を促すものです。
穏やかな発酵のための白黒縞模様のラップもあります。
以前牧場でアルバイトしたときのマメチシキです。
ORION
2021年01月03日 09:25
ORIONさん、おはようございます♪

牧草ロールの色はそういった使い分けなんですね!
3種類あるのは知っていたのですが、使い分けしている理由は知りませんでした。

そういえば旭川にゲルがあるキャンプ場がありますが、まだ行った事がありません。
かなり個性的なキャンプ場らしいので、ちょっと躊躇しています。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2021年01月03日 09:51
素晴らしいキャンプ場ですね。

温泉もありで便利そうです。
デイリーヤマザキから作るとは
考えましたね。すごいです。

山猿山猿
2021年01月03日 11:57
山猿さん、こんにちは♪

PCで画像をプリントすれば、あとは貼り付けるだけなので簡単でした。
Wildなキャンプ場ではありませんが、遠征キャンプでは温泉とコンビニが近くにあるととっても便利なんです。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2021年01月03日 14:47
こんばんは。

旭川のゲルがあるキャンプ場はモンゴル村だと思いますが、
以前娘とその友人達を送り届けたことがあり、
その時に下見をした印象ではキャンプ場と言うより
手作り感の強い観光体験施設といったものでした。

子ども達は五右衛門風呂やピザ焼き体験、動物ふれあいなどで楽しんでいました。

そういった使い方ならいいと思います。
ORION
2021年01月03日 18:03
ORION さん、こんばんは♪

そういう感じなのですね。
一人じゃ無ければ可能性は有りそうですが、ソロだったら行かなそうです。
そうで無くても、旭川周辺はイイキャンプ場がたくさん有りますからね。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2021年01月03日 19:19


削除
私が理想とするキャンプ場が完成!