1㎝未満の隙間に泣いた・・・

GW中にベランダ塗りをする予定でしたが、終りませんでした。
天気が悪かった他に塗り終わってからタイルを戻す際、この隙間が生じてしまった事が大きい。
タイルを端から敷いて行ったのですが、敷きっぱなしだった残り半分のタイルとコノ隙間が!
残り半分のタイルも剥がすので残りのタイルとの隙間だけなら良いのですが、ベランダの出っ張り部分はタイルを切り欠いているので、その切り欠きと逢わない事が判明。
ほぼ全て置いたタイルを1つずつズラして行く破目になり、この作業が体力を消耗しました。
体力だけじゃなく、腰や太ももはパンパン・・・

今日は残り半分のタイルを剥がして塗装面を清掃したところで、降雨サスペンデット。
木金は仕事なので、土曜日から続きをしなければ・・・
昨日の作業で腰と太ももにダメージが蓄積しているので、雨で良かったような気がしないでもありません。
この記事へのコメント
あら?終わりませんでしたか。
ゴールデンウィークでは足りませんてしたね。
しかし、良い運動になったみたいですね。
F1モナコは今年開催らしいです。
楽しみです。
ゴールデンウィークでは足りませんてしたね。
しかし、良い運動になったみたいですね。
F1モナコは今年開催らしいです。
楽しみです。
山猿さん、おはようございます♪
モナコは入場制限して開催なんですね。
オリンピックがどうなるのか、気になります。
今日から仕事ですが思ったより腰は痛く無く、これなら普通に仕事できます。
モナコは入場制限して開催なんですね。
オリンピックがどうなるのか、気になります。
今日から仕事ですが思ったより腰は痛く無く、これなら普通に仕事できます。
別ネタですみません。
ボクスターのトランク不調の原因特定はいろいろされていると思いますので
参考になるかわかりませんが、
昨日、車の整備に行ったときボクスターのトランク不調について聞いてみました。
欧車の整備工場なのですがポルシェの扱いは少なく一般論になるけど、と言うことで、
自宅で開いて走行後に開かなくなるなど不安定な原因は
電気系では開閉モーターの電圧不安定で、
配線の切れかけ部分があり振動で接続面積が小さくなる
もしくは配線経路途中に熱を受ける部分があり熱抵抗で電圧が下がる、
また可能性は低いがバッテリーの電圧不安定によってモーターが動かない可能性かヒューズの型番違いのこともあるそうです。
また物理系ではモーター本体の回転軸、歯車の摩耗で噛み合わせが悪くなり回ったり回らないこともある、とのことでした。
ボクスターでできるかわからないが、構造によっては電動ロックを外して
ワイヤーで解除するようにできる可能性もある、とのことでした。
ボクスターのトランク不調の原因特定はいろいろされていると思いますので
参考になるかわかりませんが、
昨日、車の整備に行ったときボクスターのトランク不調について聞いてみました。
欧車の整備工場なのですがポルシェの扱いは少なく一般論になるけど、と言うことで、
自宅で開いて走行後に開かなくなるなど不安定な原因は
電気系では開閉モーターの電圧不安定で、
配線の切れかけ部分があり振動で接続面積が小さくなる
もしくは配線経路途中に熱を受ける部分があり熱抵抗で電圧が下がる、
また可能性は低いがバッテリーの電圧不安定によってモーターが動かない可能性かヒューズの型番違いのこともあるそうです。
また物理系ではモーター本体の回転軸、歯車の摩耗で噛み合わせが悪くなり回ったり回らないこともある、とのことでした。
ボクスターでできるかわからないが、構造によっては電動ロックを外して
ワイヤーで解除するようにできる可能性もある、とのことでした。
ORIONさん、おはようございます♪
整備士さんに聞いて頂いてありがとうございます♪
熱抵抗はl私も可能性がありそうだと思っていたのですが、配線切れかけは考えていませんでした。
今度確認してみます。
ワイヤー解除も考えたのですがセキュリティで異常が上がる可能性がありそうなので、断念していました。
あと何年か上手く付き合う必要がありそうです。
整備士さんに聞いて頂いてありがとうございます♪
熱抵抗はl私も可能性がありそうだと思っていたのですが、配線切れかけは考えていませんでした。
今度確認してみます。
ワイヤー解除も考えたのですがセキュリティで異常が上がる可能性がありそうなので、断念していました。
あと何年か上手く付き合う必要がありそうです。