今更ですが、買いました。

今更ですが、買ったアレが密林から届きました。

アレとは洗車台です。
シエンタを洗車する時は30cm程の高さの踏み台を使っていたのですが、間もなく来るハイエースは全高2.3Mなので踏み台で洗車するのはちょっとしんどい。
高さは約80㎝なので私の身長とあわせれば、ハイエースの天井まで手が届く計算です。
早速シエンタを洗車してみると、屋根の洗車がとってもラク!
もっと早く買えば良かったかも?
この記事へのコメント
洗車までかんがえてるのは、さすがです。
屋根は洗車しなくてもよいのでは?
と考えてしまいますが毎回洗車します。
屋根は洗車しなくてもよいのでは?
と考えてしまいますが毎回洗車します。
山猿さん、おはようございます♪
ハイエースが来たら屋根を洗車&コーティングしたかったのです。
普段は屋根の洗車はて適当でも良さそうですが、コレが有ればかなり楽できそうな感じです。
ハイエースが来たら屋根を洗車&コーティングしたかったのです。
普段は屋根の洗車はて適当でも良さそうですが、コレが有ればかなり楽できそうな感じです。
私は祖父が二つの脚立に板を渡して壁を塗ったり補修していたのを見習って
この方法で娘の車の屋根を洗っています。
軽ながら背が高いので私では届きません(笑
踏み台と比べてこの手の台は移動させなくていいので楽です。
この方法で娘の車の屋根を洗っています。
軽ながら背が高いので私では届きません(笑
踏み台と比べてこの手の台は移動させなくていいので楽です。
ORION さん、おはようございます♪
私も脚立に2x4材を渡そうかとも考えたのですが、結局コレにしました。
思ったより軽くて安定しているので便利です。
でも、車高の高いクルマは洗車が面倒ですね。
私も脚立に2x4材を渡そうかとも考えたのですが、結局コレにしました。
思ったより軽くて安定しているので便利です。
でも、車高の高いクルマは洗車が面倒ですね。
たびたびどうも。
屋外置きの車で傷みが早いのは屋根やボンネットなど
水平に近い部分だそうです。
なので最初にコーティングするのはいいのかもしれません。
あとオートバイに使っていましたが
プラスチック系にプレクサス(Plexus)クリーナーポリッシュがよかったです。
屋外置きの車で傷みが早いのは屋根やボンネットなど
水平に近い部分だそうです。
なので最初にコーティングするのはいいのかもしれません。
あとオートバイに使っていましたが
プラスチック系にプレクサス(Plexus)クリーナーポリッシュがよかったです。
ORION さん、こんにちは♪
プレクサス、ご存じでしたか!
ボクスターでは幌の保護(特にビニール窓車)で、ネットが盛り上がっていた事がありました。
意外にメジャーなのですね。
プレクサス、ご存じでしたか!
ボクスターでは幌の保護(特にビニール窓車)で、ネットが盛り上がっていた事がありました。
意外にメジャーなのですね。