キャンピングカーのカーペット張り

かみさんと相談して、ウチのキャンピングカーは靴箱の前まで土足で上がる事にしました。
土足の場所を明確にするため、床にカーペットを張ります。
段ボールで型をとって、カーペットの裏面へカット位置を写す。

カットして表面を見たら、まあまあな感じ!
テスト用に1枚しか買わなかったので、これならもう一枚(ステップ用)も買って来なくちゃ。

この日、我が家のベランダにはカマキリが3匹も居ました。
卵を産まれてしまうと、取れないので近くの道路でリリース。
もうウチに来ちゃだめだよ、今度来たらギッタギタのメッタメタにしちゃうからね。

カーペットを仮置きしてみますが、特に問題ありません。
早速、両面テープで仮留めします。
靴箱のサイズとピッタリだともっと良かったのかもしれませんが、その位は仕方ないかな?

因みに、カーペットの固定にはこの両面テープを使いました。
普通の両面テープでも良かったのですが、時々剥がして洗う時にキレイに剥がせた方がイイですからね。
両面テープで固定しなくても簡単に滑る感じでも無かったのですが、もし雨の日などに滑って怪我したら元も子もないですし。

靴はこんな感じで縦に入れます。

当初、リヤハッチからの出入りは無いと思っていたのですが、雨の日はリヤハッチの方が良さそう。
ここにもカーペットを置く事にしました。
ただ、リヤハッチは中から閉められないので、誰か(多分、私)が外から閉じなければならないのですけどね・・・
リヤハッチの出入りがあると、ココに荷物棚があると邪魔になりそうです。
どうするか、また考えよう。
この記事へのコメント
カーペットはったんですね。
お疲れ様でした。
カマキリはこちらでは
もうみないです。
卵が草むらの中にありました。
お疲れ様でした。
カマキリはこちらでは
もうみないです。
卵が草むらの中にありました。
山猿さん、こんばんは♪
実は夕方、さらに2匹のカマキリが出ました!
朝とは別のカマキリだったので、離れた場所にやさしくリリースしました。
今週はステップもカーペット張る予定です。
実は夕方、さらに2匹のカマキリが出ました!
朝とは別のカマキリだったので、離れた場所にやさしくリリースしました。
今週はステップもカーペット張る予定です。