ふもとっぱらへ行ってきました。

Gian(ジャイアン)

2019年03月17日 19:03



最近は仕事が忙しくとてもキャンプ所ではないのですが、こんな時ほどキャンプに行きたくなってしまいました。
富士五湖のキャンプ場を考えたのですが、最終的に”ふもとっぱら”に決定。



このキャンプ場は道外なのに北海道キャンピングガイドの「行きたいキャンプ場」の6位にランクインしていている事も有って、ちょっと前から気にはなっていました。
でも、北海道の方って”ふもとっぱら”来られる事あるのでしょうか?

ニセコとか知床とかイイキャンプ沢山ありますけど・・・



自宅を9時頃に出発し河口湖経由で11時頃には、近くにある道の駅”朝霧高原”へ。
でも、富士山はご機嫌斜めです。
天気予報とおり「くもり」なのですが、中央道からはもっと見えていたのに!



”ふもとっぱら”へ到着すると、受付待ち渋滞が!!
噂通り、かなりの人気なのですね。

およそ5分位の渋滞待ちでしたが、受付はなんとドライブスルーでした。
※予約しておくとドライブスルーになるようです



キャンプ場に入ると広すぎてドコが良いのか分かりません。
普段キャンプの時は歩いて良さそうな場所を探すのですが、ココは広すぎて歩こうと思いませんでした。

とりあえず、この辺りに設営。
さっきよりは富士山が見えています。



お昼時なので、まずは大吉ラーメンで腹ごしらえ。
今回のキャンプのテーマは「北海道的」である事と「手を抜く」事です。
最近疲れているので、今回は徹底的に手を抜きました。

明るいうちからセコマのメロンサワーをグビグビと飲んでしまいます。



昼食後はキャンプ場内を散策。
キャンプ場の一番先まで行ったら、こんなに空いていました。
「ココにすれば良かった!」と思いましたが、ここまで移動してくるのは大変なのであきらめます。

次来た時はココにしよう。



因みに私のテントはこの集団の中に張っています。



このキャンプ場は広いので水場が何ヵ所も用意されていますが、これは私がテントを張った場所に一番近い水場。
北海道にもこの手の水場がありますが、これが何ヵ所かに分散されています。



そしてトイレ。
この裏側にもう1両停まっていました。
ちゃんと清掃されていますが、手を洗うのは↑の水場です。
ジャッキはかかっていないようなので、階段を上がって来る人が居るとグラグラと揺れていました。



受付に近い方には、屋根付きの水場もありました。
でも、使っている人は多くありません。
私的にはこちらの水場の方が好きですが、私のテントからは遠かったので使いませんでした。



そしてココが受付。
予約していない方はここで受付となるようです。
私が行った時も受付される方が大勢いたので、早々に退散しました。
お菓子など最低限の物が売っていましたが、車で5分程の所にコンビニがあるので不便は無いと思います。



薪は500円。
行く前までは焚き火する気満々でしたが、炭を捨てる場所が遠いので諦めました。
だからなのか、私のテントの周辺には炭が捨ててありました・・・

水場の近くに一斗缶の炭捨て場でもあれば、焚き火したのですが!



受付前のこの建物に大浴場があります。
ボディソープやシャンプーもあり、特に不便はありません。
土曜日など特定日しか大浴場は解放しないようなのですが、場内で入浴できるのはウレシイ♪



テントから見える景色です。
ちょっと雲がかかっていますが、富士山見ながら読書します。

今回読んだのは、熊谷達也さんの「氷結の森」です、



16時過ぎに雨が降ったので夕食の準備にとりかかります。
と言っても、レトルトカレーを温めるのと、ご飯を炊くだけなのですけどね。
このパッケージ見て餃子もあれば良かった事に気がつきました。
(最近仕事が忙しくてそこまで気が回りませんでした)

夜は雲がかかり星も見えないので、早々に寝る事にします。
しかし、12時頃に寒さで目がさめてしまいます。
仕方なく、車まで寝袋のインナーを取りに行きました。
このインナーは暖かく朝までぐっすり眠れた。



でも、寒さに耐えきれなかった方がいらっしゃったようで、この頃から朝までエンジンかけている車もいらっしゃいました。
(この時期に行かれる方は十分な防寒対策でお出かけください)

因みに私は自宅で使っている石油ストーブをアメドSの前室に置いていましたが、これはかなり有効でした。



朝方、目が覚めると車やテントの表面が氷っています。
かなり寒かったのですが、富士山を観るためか多くの方がすでに起きている様子。

遠くで鹿の声がします。
これだけテントがあると、鹿はさずがに入ってこないようです。
キャンプ場には鹿の糞が多いので、人が利用しない時は鹿がキャンプ場を利用していると思われます。
ガラガラなら、テントの脇で鹿が草食べるのかも(?)



やっと富士山が顔をだしてくれました。
しかし、iPhoneは寒さでダウンし写真が撮れません。



でも、明るくなるとともに雲が出てきてしまい、また隠れてしまったのですけどね。



朝食は””でっかいやきそば弁当”です。
こんな寒い朝は、スープの存在がありがたい♪
でも、量が多すぎてこれだけで朝からお腹いっぱい。



このキャンプ場は広いのでパノラマ写真向きです。
もっと空いている日に撮れればもっとイイのですが、平日に休みが取れるのはもう少し先になりそう。

「”ふもとっぱら”を利用した感想」
空いていたら、文句なしに痛快なキャンプ場だと思います。
人気のキャンプ場だけあって色々な方が利用されていますが、水場とトイレから遠い所は落ち着いたキャンプを楽しめそうな感じでした。
(これからの時期もそうなのか、ちょっとわからないのですが)



コレはかみさんへのお土産。

しかし、自宅に帰ると「WiFiが繋がらない」状態でした。
WiFiルーターのLANポートはネットにアクセスできますが、WiFiはアクセスできません。
WiFIのランプは点灯している事とWiFiルーターが普段より熱いのでので、ハード的な破損が疑われます。

ヨドバシさんにWiFiルーターをオーダーしましたが、来週も帰りは遅いのでいつ設置できるやら。

因みにiPhoneの写真は一部しかPCに転送できていないので、今後iPhoneから転送したら追加する予定です。


あなたにおススメの記事
関連記事