GWに西湖でカヌー&釣りキャンプを楽しんで来ました。その1

GW開始早々に荷物を車に積み込んでいましたが、天気が悪く出撃を見送っていました。
前日まで降っていた雨は上がりましたが、天気予報では5月1日の午後はまた雨が降る予報です。
このままGWを自宅で過ごしても仕方ないので、明日以降は晴れる予報を信じて出撃しました。
10時過ぎに自宅を出た事もあって中央高速に目立った渋滞はありません。
富士吉田ICを降りて西湖に向かう途中で渋滞に巻き込まれ、それと同時に雨が降りはじめる。
今日は雨を覚悟していましたが、実際に降ってくるとやはりガッカリします。

キャンプ場に着いたら、バンガローに寝袋やマットなどを素早く持ち込む。
天気予報では本降り予報だったので、今回はバンガローにしました。
しかもこの日は結構な風も吹いていました。

このキャンプ場には屋根がある炊事場があり、雨の日でも食事に困りません。
雨が降っている日にはとっても助かります。
さらに、テーブルや炊事場はキレイに清掃されていて、気持ちいい♪

今回利用したバンガローは西湖の湖畔にある津原キャンプ場です。
テン場は湖畔と場内の高台にありますが、私がテント張るならやはり湖畔かな?
ただ、湖畔だと水場とトイレが遠い。

夕食は焼き肉。
普段は富士吉田ICを降りてからマックスバリューで買う事が多いのですが、この日はマックスバリューも混んでいる事が予想されたので自宅近くのマルエツで買ってきました。

夕食後はバンガローで読書したり動画を見て過ごします。
今回はバンガローDを利用しました。
電灯はありますが、コンセントはありません。
でも、キャンプ場のバンガローは電灯が無い場合が多いので、私には電灯だけでも十分です。
(コンセントがあれば充電できて便利なので、付いているにこした事はありませんが)
また、マットは各部屋に置いて有り、シーツと毛布はチェックイン時に無料でお借りできました。
(前日に泊まった方は寒さがキツかった方がいましたので、この時期は寝袋も必要だと思います)

朝、目が覚めると天気予報通りの晴れ♪
息子はまだ寝ていたので、一人で湖畔を散策します。
昨晩は雨だった事もあって、湖畔はテントがまばらでした。

朝食はパンにしました。

朝も屋根が有る炊事場で朝食を摂りましたが、ここは西湖が見えます。
西湖を眺めながらの朝食は美味しい!
しかも、我が家ともう一組だけの利用で空いています。

朝食後、カヌーを組み立てます。
息子用のインフレータブルカヌーは空気を入れるだけで簡単ですが、私用のファルトカヌーは結構疲れます。
前後のフレームと入れテンションを張りながら組み立てる工程があり、結構力が必要なのです。
組み立てたカヌーを湖畔に移動して、湖上を散策します♪
その2に続きます。