冬の道東旅 -釧路湿原 散策編-

釧路駅前からレンタカーに乗り、釧路湿原を散策。
今日のレンタカーはマーチですが、エンジンがノイジー!
昨日のNote ePowerは気持ち良かっただけに残念です。
釧路湿原に何ヵ所かある駐車場に車を停め森に入ります。

雪の上には小動物の足跡が多く残っています。
踏み分け跡がないので、スノーシューが無いと行ける場所が限られてしまう。
行けそうな場所を選びながら、進みます。

すると、スグに「コンコンコン・・・」と音がして、キツツキが居る事に気が付きました。
でも、最近は目が悪いのでドコに居るのか中々わからない。
やがて、アカゲラを発見!
使い慣れないコンデジなので、思ったようにズームしたりピントが合わない。
やっとこの写真が撮れました。

続いて、鶴居・伊藤サンクチュアリへ。
餌付けされているので、沢山の丹頂鶴がいます。
ここでも、コンデジなので中々思ったような写真が撮れない・・・
カメラのファインダーって、とても便利だったのですね。

そして、コッタロ展望台に向かう途中に鶴見台にも行きます。
ココの方が鶴に近くて、コンデジで撮るにはイイですね。
頭頂部が赤く無いし、いちばん左のは幼鳥なのでしょうか?

コッタロ展望台への道ですが途中から未舗装になりました。
ダート部分が長いので、スポーツカーなら来ないかな?
展望台からの景色は中々イイ♪
でも、展望台の駐車場からは雪が積もった階段を上るので、この時期に行かれる方はご注意ください。
(特に降りる時に注意が必要です)

そして、今年20年目になるSL冬の湿原号です。
最初はコンデジで撮ろうと思っていたのですが、近ずいてくる時にすでにピントが合っていない!
慌てて、iPhoneに切り替えて撮影しました。
間に合って良かった♪
乗る事も考えたのですが、SLから乗継ぐ普通列車は時間が空いているので今回は撮るだけにしました。

乗る予定の列車にはまだ時間があるので、達古武湖で散策しました。
達古武キャンプ場もいつか行きたいキャンプ場です。

アカゲラよりもさらにトルクのある音がしたので、そちらをよ~く観察しているとクマゲラでした♪
逆光なので頭頂部の赤がまったく見えません・・・
場所を変えたくてもスノーシューが無いので自由が利かず、こんな写真になってしまいました。

釧路湿原を十分に楽しんだので、レンタカーを返し列車で知床斜里へ向かいます。
乗車前に、まずは腹ごしらえ。
駅前のお蕎麦屋さんで豚丼セットにしたのですが、お蕎麦も豚丼も美味しい!
泉谷さんと言い、釧路は美味しいお店ばかりなのですね。

網走行きの列車に荷物を置いてホームでキハの写真を撮っていると、ピカピカのキハ40首都圏色が来ました。
首都圏色でもピカピカだと、カッコイイ!
因みに中央部で作業されている方は、サボを取り付けているのでした。
コレが網走行きだったらよかったのに・・・・

車内はこんな感じです。
金曜日なので比較的空いていました。
キハ54は急行型という事もあり、キハ40のようなボックス席ではありません。
ちゃんとリクライニングするので、普通列車としてはかなり快適な部類です。
標茶からは10人以上の方が乗車され、車内は満席に。
SLに乗ってきて、そのまま網走方面に行かれるようです。
この駅でそんなに待つ方が居るとは思いませんでした。
因みに、ここで乗られた方の多くは川湯温泉駅で下車されました。
川湯温泉泊まりも良かったかな?

釧路側は天気が良かったのですが、弟子屈を過ぎた辺りから雪が降りはじめたので知床斜里では雪化粧!
半分ほどの方がおり、多くの方が乗車されました。

駅前のホテルに荷物を置いて、斜里港へ向かいます。
もしかしたら流氷が観れるかもと思ったのですが、甘くはありませんでした。
代りにキタキツネは見れましたけどね。
コンデジなので仕方ないのですが、四角が暗くなってしまいました。
ついでに買物もしようかと思ったのですが、お店の多くは国道沿いで距離があるので諦めます。

港内は完全に凍っているので、船は春まで岸にあげられていました。

駅前のセコマへ買物に行くついでに、夜の駅構内を撮りました。
この後、上り下り共に1本ありますが、駅には誰もいません。
Wifiスポットもあるので、ココでiPhoneで撮った写真を共有アルバムに同期します。
ホテルにもWifiがあるのですが、何故か私のiPhoneはつながりません。
(iPad miniはつながったのですけどね)
毎度の事ですが、かみさんと息子は共有アルバムにアップした写真を見ているので・・・

セコマで買ったカツゲンで柿の種を食べます。
受験シーズンなので特別パッケージでした。
釧路湿原で結構あるいたので、9時過ぎに就寝。
この記事へのコメント
キハ40はレトロな感じがいいですね。
生の蒸気機関車は見たこと無いです。
かっこいいですね。
写真はどれもうまく撮れてますね。
流石です。
生の蒸気機関車は見たこと無いです。
かっこいいですね。
写真はどれもうまく撮れてますね。
流石です。
山猿さん、こんばんは♪
活気があった全盛期の北海道を知っている車両を撮ってきました。
札幌や旭川を離れたら鉄路は寂しくて・・・
10年後にどうなっているのか、とても心配になりました。
活気があった全盛期の北海道を知っている車両を撮ってきました。
札幌や旭川を離れたら鉄路は寂しくて・・・
10年後にどうなっているのか、とても心配になりました。