鉄路で行ける北海道のキャンプ場

私のソロキャン装備もコンパクト化が進み、鉄道を利用したキャンプが夢では無くなってきました。
実際に行くのはまだまだ先になりそうですが、鉄路で行けるキャンプ場を探してみました。
[道南]
東大沼野営場
[道央]
豊浦海浜公園キャンプ場 温泉隣接
蘭越町ふるさとの丘リンリン公園キャンプ場
俱知安町旭ヶ丘公園キャンプ場 温泉まで1km
ルルマップ自然公園ふれんどキャンプフィールド
青葉公園ピクニック広場
鹿公園キャンプ場 温泉まで1km
安平町ときわ公園キャンプ場
栗山公園キャンプ場
上芦別公園
中富良野森林公園キャンプ場
親子岩ふれあいビーチキャンプ場
上富良野町日の出公園オートキャンプ場(オートキャンプのみ)
[道北]
秩父別町ベルパークちっぷべつキャンプ場 温泉まで200m
田島公園
春日青少年の家
神楽岡公園少年キャンプ村
西神楽公園キャンプ場
三笠山自然公園キャンプ場
とうまスポーツランドキャンプ場 温泉隣接
士別市つくも水郷公園
トムテ文化の森キャンプ場
中川町森林公園 温泉まで500m
中川町オートキャンプ場ナポートパーク 温泉隣接
天塩川温泉リバーサイドキャンプ場 温泉隣接
音威子府中島公園キャンプ場
神居岩公園キャンプ場
兜沼公園キャンプ場
兜沼オートキャンプ場
幌延町ふるさとの森森林公園キャンプ場 温泉まで200m
太陽の丘えんがる公園キャンプ場
上川ファミリーオートキャンプ村 温泉隣接
[道東]
うらほろ森林公園キャンプ場
摩周の森
桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場 温泉まで500m
おんねゆ温泉つつじ公園キャンプ場 温泉まで1km
女満別湖畔キャンプ場 温泉まで500m
女満別湖畔野営場
浜小清水前浜キャンプ場
Mo-ttoかぜて
※温泉との記載がありますが温泉では無い入浴施設を含みます
歩いていけるかどうかの判断は駅から2km程度かどうかで判断しています。
歩くのが駅からキャンプ場だけなら2kmで問題ないのですが、夕食の買物が遠かったりすると現実的には厳しい。
「東大沼や兜沼は歩いて買物行けるのか?」かなり厳しいと思います。
逆にMo-ttoかぜては駅前に生協があるので、買物は便利です。
ただこの生協の営業時間は、日曜祝日だと10:00~15:00と短い。
行く前にはちゃんと確認してから行かないと、夕食抜きなんて事にもなりかねないのです。
この記事へのコメント
一覧で見るとけっこうあるんですね。
駅から歩けるという視点で見たことがなかったので新鮮でした。
やはり道央のキャンプ場が買い物もできるところが多いようです。
栗山は利便性ではトップではないでしょうか?
中規模スーパーに地元の八百屋兼肉屋(チョリソー美味しいです)、人気の中華料理にラーメン店、燻製屋、以前ちょっと書いたケーキ店のシサワットとそろっています。
夏なら管理事務所に産直野菜がたくさん並んでいますし。
親子岩ふれあいは鉄路の復活の可能性が低いので心配です。
うらほろ森林公園は近くに銭湯があったはず。それと入り口近くにはライダーが詣でる鉄馬の神社や乳神神社も。
ご霊験あらたかだそうです。
東大沼野営場のほかに道東や道北には駅チカでもけっこう自然の豊かなキャンプ場がありますね。
駅から歩けるという視点で見たことがなかったので新鮮でした。
やはり道央のキャンプ場が買い物もできるところが多いようです。
栗山は利便性ではトップではないでしょうか?
中規模スーパーに地元の八百屋兼肉屋(チョリソー美味しいです)、人気の中華料理にラーメン店、燻製屋、以前ちょっと書いたケーキ店のシサワットとそろっています。
夏なら管理事務所に産直野菜がたくさん並んでいますし。
親子岩ふれあいは鉄路の復活の可能性が低いので心配です。
うらほろ森林公園は近くに銭湯があったはず。それと入り口近くにはライダーが詣でる鉄馬の神社や乳神神社も。
ご霊験あらたかだそうです。
東大沼野営場のほかに道東や道北には駅チカでもけっこう自然の豊かなキャンプ場がありますね。
Gianさんの話を伺ってから、キャンプ場を紹介する際には公共交通機関からのアクセスを意識するようになりました。
日高線は2021年3月廃線の方針が本日報道に出ました。
バスなら沿線キャンプ場へ行けると思いますが…
留萌線も廃止の話が出てるので、田島公園(にJR+徒歩で行くという縛りがあるのなら)早めの方がいいかもしれません。
リストにありませんが、弥生パークキャンプ場からJR追分駅まで2.3kmです。
アップダウンの少ない道なので歩きやすいと思いますし、特急停車駅なので前後の行程を立てやすいかと。移動途中に地場スーパーもあります。
栗山さくらキャンプ場なら温泉併設でJR栗山駅から1.9kmです。
スーパー、ドラッグストア、100円ショップ、あとほっともっともあって食事その他に困ることはないかと(野趣は溢れてませんが)
あと、大沼公園に今年2月にできた民間キャンプ場「BEYOND VILLAGE 北海道大沼キャンプグラウンド」なら大沼公園駅から850m、徒歩10分です。
神威岩公園は、ぐーぐる先生がJR留萌から徒歩で3.7kmと言ってました。
先日その近くの温泉ホテルへ行きましたが、延々と坂道なんでしんどいと思います(そこに行くこと自体が目的ならアリと思いますが、キャンプ場内に平坦なところがほとんどないのと、夜は怖いだろうな…と)
黄金岬キャンプ場の方がまだいいかも(こちらは徒歩で2.8km)
桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場も摩周駅から坂道(キャンプ場は山というか丘の上にあります)なので、実際の距離より時間かかると思います。
・・・他にも書き出したらキリがなさそうで、この辺でやめときます(笑)
日高線は2021年3月廃線の方針が本日報道に出ました。
バスなら沿線キャンプ場へ行けると思いますが…
留萌線も廃止の話が出てるので、田島公園(にJR+徒歩で行くという縛りがあるのなら)早めの方がいいかもしれません。
リストにありませんが、弥生パークキャンプ場からJR追分駅まで2.3kmです。
アップダウンの少ない道なので歩きやすいと思いますし、特急停車駅なので前後の行程を立てやすいかと。移動途中に地場スーパーもあります。
栗山さくらキャンプ場なら温泉併設でJR栗山駅から1.9kmです。
スーパー、ドラッグストア、100円ショップ、あとほっともっともあって食事その他に困ることはないかと(野趣は溢れてませんが)
あと、大沼公園に今年2月にできた民間キャンプ場「BEYOND VILLAGE 北海道大沼キャンプグラウンド」なら大沼公園駅から850m、徒歩10分です。
神威岩公園は、ぐーぐる先生がJR留萌から徒歩で3.7kmと言ってました。
先日その近くの温泉ホテルへ行きましたが、延々と坂道なんでしんどいと思います(そこに行くこと自体が目的ならアリと思いますが、キャンプ場内に平坦なところがほとんどないのと、夜は怖いだろうな…と)
黄金岬キャンプ場の方がまだいいかも(こちらは徒歩で2.8km)
桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場も摩周駅から坂道(キャンプ場は山というか丘の上にあります)なので、実際の距離より時間かかると思います。
・・・他にも書き出したらキリがなさそうで、この辺でやめときます(笑)
ORION さん、こんばんは♪
私もやってみて予想以上に多いので、ちょっと意外でした。
2kmが近いかどうかはその時の荷物や天気にも左右されますが、これだけあれば近い所を優先すれば酷い事にはならないと思います。
でも行ったら熊出没につき閉鎖だったりしたら、ガッカリすると共に帰り道が怖いです。
そう言えば私が知っているフェリー乗組員は熊の出る場所を、駅まで歩いた事が有る強者です。
私もやってみて予想以上に多いので、ちょっと意外でした。
2kmが近いかどうかはその時の荷物や天気にも左右されますが、これだけあれば近い所を優先すれば酷い事にはならないと思います。
でも行ったら熊出没につき閉鎖だったりしたら、ガッカリすると共に帰り道が怖いです。
そう言えば私が知っているフェリー乗組員は熊の出る場所を、駅まで歩いた事が有る強者です。
kyanさん、こんばんは♪
日高線とうとうですか・・・全く乗っていないので残念です。
でも台風の被害が大きかったので、仕方有りませんね。
他もどうなるかわからないので、早く行かないと!
グーグル先生で道なりの距離まで確認できていないので、実際には遠いキャンプ場がありそう。
行くまでには調べておかないとダメですね。
日高線とうとうですか・・・全く乗っていないので残念です。
でも台風の被害が大きかったので、仕方有りませんね。
他もどうなるかわからないので、早く行かないと!
グーグル先生で道なりの距離まで確認できていないので、実際には遠いキャンプ場がありそう。
行くまでには調べておかないとダメですね。
意外にけっこうあるんですね。
荷物を少なくすれば歩いていけますね。
その為には軽量化は必須ですね。
荷物を少なくすれば歩いていけますね。
その為には軽量化は必須ですね。
山猿さん、こんばんは♪
そうなんです!軽量化はとっても重要なのです。
しかし夏休みはドコも行けず、私の軽量化が進んでいないのです・・・
そうなんです!軽量化はとっても重要なのです。
しかし夏休みはドコも行けず、私の軽量化が進んでいないのです・・・