ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もっと、北海道へキャンプに行こう♪

首都圏在住ですが北海道を中心としたキャンプや釣りなど のアウトドアとその準備などをメインにしたBlogです。
(ブログ:「北海道へキャンプへ行こう♪」の続編です)

17年目の車検を迎えるスポーツカー

   

17年目の車検を迎えるスポーツカー

私のスポーツカーがウチに来たのが2004年なので、来年は17年目の車検を迎えます。
この車買った時はこんなに乗ると思っていませんでした。
日本車じゃないしオープンなので、10年も経ったら色んな所が壊れて維持できないと思っていたのです。
でも、意外にも故障が少なくて、気がついたら17年目です。

前回の車検に続いて、今回も車検を通すか迷っています。
故障と言う程ではありませんが、夏場になるとシフトがメッチャ重くなって、シフトチェンジが筋トレと化してきていますし。

そんな状況ではありますが、まずはクルマの状態を確認してみます。
最も気になっているブレーキパッドです。
減る分を考えても車検は通りそうですが、その後に2年走れる残量ではなさそう。
実はローターも減っているので、パッド交換時にローターも交換する事になりそうです。

17年目の車検を迎えるスポーツカー

そして前輪のネオバですが、車検は通りますが思った以上に摩耗しています。
交換から1万キロ近く走っているので、当然と言えば当然なのですが、こちらも車検後2年は持ちまそうもありません。

17年目の車検を迎えるスポーツカー

後輪のRS-02は殆ど減っていないので、こちらはまだまだ大丈夫。

次回の車検で交換が必要と思われるものを書いて見ました。
 ・エンジンオイル交換(DIY)
 ・ブレーキフルード交換
 ・ブレーキパッド交換
 ・ブレーキDISK交換
 ・バッテリー交換(DIY)

エンジンオイルは8.8Lも入り正規ディーラーだと結構良い金額になるので、最近は専らDIYです。
DIYだと認証オイル使っても1/3位の金額になるので、オイル交換した事ある方にはオススメします。
また、バッテリーですが舶来のバッテリーは高いし、日本の環境に合わないのか持たないので、交換タイミングに国産バッテリーを使った方がイイと思います。(多分正規ディーラーでもブランド指定で交換できると思いますが)

17年目の車検を迎えるスポーツカー

最近はエンジンオイル注入耕付近の結露が激しい。
この車はエンジンオイル注入口を密閉する構造になっているのですが、温度差があれば結露します。
夏場だから結露が激しいのでればよいのですが・・・
今更だけど車検通すなら、その時に聞いてみようと思います。

17年目の車検を迎えるスポーツカー

今年は雨が多いのでカビも多いので、今回初めてカビ防止剤を使ってシートを拭きます。

車齢と次回の車検費用(30万前後?)を考えたら、車検を通すのは現実的ではありません。
でも、車重が軽くてエンジンの回転フィールもイイし、オープンカーでルーフラックが使える車を他には知りません。

次回の車検までにどうするか熟考します。
出来れば、ずっと乗り続けたいのですけどね・・・



このブログの人気記事
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・

ハイエース スーパーロング買っちった
ハイエース スーパーロング買っちった

ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪
ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪

20年以上前に買った道具で
20年以上前に買った道具で

キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?
キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?

同じカテゴリー(自動車)の記事画像
ワイパーブレード交換
キャンピングカー用の傘立てをDIY
車中泊 一日に何キロ移動できる?
今日の作業は失敗・・・
キャンピングカーに小物入れを追加
ナロー銀河の寝台リアに網戸を設置しました
同じカテゴリー(自動車)の記事
 ワイパーブレード交換 (2024-04-13 19:03)
 キャンピングカー用の傘立てをDIY (2024-02-16 19:03)
 車中泊 一日に何キロ移動できる? (2024-01-30 19:03)
 今日の作業は失敗・・・ (2024-01-28 19:03)
 キャンピングカーに小物入れを追加 (2024-01-19 19:03)
 ナロー銀河の寝台リアに網戸を設置しました (2023-12-23 18:17)



この記事へのコメント
30万円かぁ、、、なかなかの悩ましいですね。

わたしも先日、エンジンオイル、ブレーキフルードと予備的交換で冷却水ホースを交換し
車検を通してきましたが16万円ほどかかりました。

前回車検時はブレーキ回りがGianさんと同じ状況でそろそろ交換が必要だったのですが
車検と一緒に来ると財布のショックが大きいので車検のない年に交換するという、
結局は同じですが均等化を謀って交換をしています。

それとローター・パッドをDIXCEL製にしてちょっとコストダウンも図り
それを外車もやっている修理工場へ持ち込んで安くやってもらったりしています。
ORION
2020年09月22日 11:32
ORIONさん、こんにちは♪

以前は近所の修理工場も利用していたのですが、色々とテキトー感があり、今はDIYかディーラーを利用しています。

車検通す事になった時にもし追加で交換が必要なパーツがあったら、一体いくらになるのでしょうね・・・
車検をとおすか、半年間ゆっくり悩みます。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年09月22日 13:33
こんばんは(・ω・)

>シフトチェンジが筋トレと化してきています
重ステとかいう言葉は今ドキ死語だと思いますが、重シフは珍しいですね(笑

しかし16年も大きな故障なく乗られているのはすごいです
30万円で継続乗車するか、頭金なり購入金の足しにして乗り換えるか、悩むところではありますね(´-ω-`)
でも他にないなら続投一択かなぁとも思います(。-`ω´-)

ここは新車に乗り換える“つもりで”それに見込まれる費用を全額整備につぎ込んでまるで新車のような17年目の車にするという手も+(0゚・ω・) +(笑

いたちいたち
2020年09月23日 19:17
いたちさん、こんばんは♪

この間はシフトが重すぎて、1速にいれたつもりが3速でした。
なんとか発進できましたが、クラッチにも悪そうです。
このあとはいつクラッチ交換が来るかもわからないし、数年後に買うキャンピングカーのためにスポーツカーをここで諦めるかもしれません。

他には無いクルマなのですけどね。

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2020年09月23日 21:17


削除
17年目の車検を迎えるスポーツカー