ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もっと、北海道へキャンプに行こう♪

首都圏在住ですが北海道を中心としたキャンプや釣りなど のアウトドアとその準備などをメインにしたBlogです。
(ブログ:「北海道へキャンプへ行こう♪」の続編です)

所属車両の棚卸し

   

所属車両の棚卸し

数年前から集め始めた北海道のNゲージ 車両を棚卸してみました。

[北海道車両80年代後半から90年代前半]
 DD51 500中期耐寒型(国鉄色)
 ED76 500番台
 DE10 1000番台
 24系 北斗星JR北海道編成 10両
 カートレイン北海道 9両
 14系500番台 客車急行まりも 6両
 50系51型客車 6両
 キハ183 500番台 特急北斗(9両)
 キハ82 6両
 キハ56 200番台 5両
 キハ56 100番台+キハ58 2両
 711系 3両
 *キハ40(国鉄色) 2両
 *キハ54 500番台 2両 
 荷物車(マニ50/マニ44/スユ50) 3両
 セキ3000 10両
 ワフ29500
 ヨ5000

[北海道車両90年代後半から現在]
 *DD51 1000耐寒型(北斗星色) 2両
 24系 北斗星DX編成 12両
 789系1000番台 特急カムイ・すすらん 5両
 731系 石狩ライナー 3両
 733系3000番台 快速エアポート 6両
 キハ283系 特急おおぞら 8両
 キハ261系5000番台 はまなす編成 5両
 *キハ40(JR北海道色) 2両

*どちらの年代でも走行可能な車両です

こうしてみると、圧倒的に80年代後半から90年代前半の旧国鉄車両が78両と多い事が分かります。
ちょっと前に2022年の車両増備計画を考えたばかりですが、このバランスの悪さを考えると、90年代後半から現在の車両増備も考えた方が良いのかも?
(でも、欲しい車両を買いますけどね)

私がその頃の車両が好きな事もありますが、当時は今よりも編成が長かった事が大きいと思います。
キハ56の急行は行先別の急行を併結し6~9両程度で運行していたり、普通列車も単行は少なく2~4両程度の運用が多かったように思います。
(私は編成が長い頃の北海道車両が好きなのです)

現在はバスやマイカーに奪われ、本数も少なくなり編成も短くなってしまいました。
EV時代になると、状況が変わって「鉄道回帰」になったり、という可能性も高くなさそう。
北海道新幹線開業に伴う並行在来線問題もあるので、厳しい状況が続いてしまいそうです。
がんばれ、JR北海道!



このブログの人気記事
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・
20年以上使っているスノピの焚火台を・・・

ハイエース スーパーロング買っちった
ハイエース スーパーロング買っちった

ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪
ドラマ 『ゆるキャン△2』がもうすぐ♪

20年以上前に買った道具で
20年以上前に買った道具で

キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?
キャンプブームの弊害?2021年は大洗フェリー以外を選択すべき?

同じカテゴリー(Nゲージ)の記事画像
これからの購入計画
少しずつ工事が進んでいます。
Nゲージ ジオラマ改修中
2軒目のセコマ
DD51北斗星入線&台車交換
セコマがウチに来た♪
同じカテゴリー(Nゲージ)の記事
 これからの購入計画 (2024-07-07 19:03)
 少しずつ工事が進んでいます。 (2024-06-29 19:03)
 Nゲージ ジオラマ改修中 (2024-06-23 19:03)
 2軒目のセコマ (2024-05-25 19:03)
 DD51北斗星入線&台車交換 (2024-01-26 19:03)
 セコマがウチに来た♪ (2023-07-02 19:03)



この記事へのコメント
あ、そうですよね。人も減れば編成が短くなる。
言われれば当たり前のことですが。

昔は釧路から根室までも2〜3両で走っていました。
厚床から中標津行きに乗ったときも車両を移った記憶があるので
2両だったかもしれません。

>圧倒的に80年代後半から90年代前半の旧国鉄車両が・・・・
私は70年代後半から80年代が一番乗っていたときなので
Gianさんの鉄道になつかしさを感じるのだと思います。


そして新幹線と廃止と削減しか言わないJR北海道。
心から応援したくなるような存在になって欲しいと切に思います。
ORION
2021年12月21日 10:34
私もJR北海道を応援します。
厳しい環境ですが頑張って欲しいです。

昭和のにおいがしますね。
見応えがあります。

山猿山猿
2021年12月21日 13:05
ORION さん、こんばんは♪

標津線ですよね?
私は北海道路線にあまり乗っていないので、羨ましいです。
人が減ったのが大きいと思いますが、本数が少なくて不便なのもあると思います。
その他にも色々な事がありますね。
去年乗り鉄して気が付いた事がいくつか有りますし。

多くの住民や観光客からホントに応援される鉄道になってくれる事を期待しましょう♪

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2021年12月21日 20:15
山猿さん、こんばんは♪

私が昭和の人ですから、どうしてもその頃の車両が増えてしまいます。
いっその事、全て昭和の車両にしたら、観光客が増えたりして・・・

Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン)
2021年12月21日 20:18


削除
所属車両の棚卸し