北海道の観光列車 ノロッコ号

JR北海道の富良野線の観光列車に、富良野ノロッコ号があります。
基本は美瑛と富良野の間を走っているのですが、朝は旭川の車庫から出て来る都合があり、旭川発になり最終便は富良野から旭川行きになります。
写真のようにレトロな客車と専用カラーの機関車が連結され運行されています。
客車は道内を走っていた50系客車(赤い色からレッドトレインと呼ばれていました)を改造した車両で、機関車は主に除雪に使用するディーゼル機関車。
私はこのノロッコ号に乗った事が無いのですが、2011年の北海道キャンプの時にかみさんと息子が乗車しました。
(私は乗車駅の美瑛から「ファーム富田」の最寄り駅のラベンダー畑駅まで、クルマを回送させる役目があり乗れませんでした)

車内にはストーブもありましたが、夏だったのでもちろん火は入っていなかったそうです。
息子はノロッコ号のような開放的な列車に乗った事が無かったので、最初は楽しんで乗っていました。
写真は、少し飽きてきた頃なのですが・・・
美瑛とラベンダー畑駅間24.2kmを約30分で走ったので、表定速度は12km位ととってもゆっくり走ります。
あまりのゆっくりさに、飽きてしまったのかも?
大人になるとゆっくり景色観ながら走った方がウレシイですが、子供は景色を楽しんでみる事は殆どありませんからね。
(少なくとも、ウチの息子や私はそうでした)

乗車すると乗車証明書を貰えるようです。
この時は指定券を買いましたが、かなり空いてて必要ありませんでした。
でも、混雑している時には指定席を獲った方が確実です。
[JR北海道 観光列車のご案内]
https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/furanobiei/train/index.html#furano-green
2020年の運航は9/22で終了してしまいましたが、コロナが収束し暖かくなったら、ぜひノロッコ号で富良野の風を感じながら乗車してください。
ちいかわ)阪急梅田駅へちいかわ号を観に行く
北海道の鉄道を応援しよう♪
JR北海道を応援する新たな切符が出た!
6年前に北斗星に乗ってキャンプ行った時の写真を見ていたら・・・
「キハ400 宗谷線急行気動車風」
30年以上前の北海道の鉄路
北海道の鉄道を応援しよう♪
JR北海道を応援する新たな切符が出た!
6年前に北斗星に乗ってキャンプ行った時の写真を見ていたら・・・
「キハ400 宗谷線急行気動車風」
30年以上前の北海道の鉄路
この記事へのコメント
ノロッコ号、実は乗ったことがないんです。
電車乗ったら車まで戻ってこないと・・って考えるといつもパス。
いつかは乗ってみたいと思います~。
そうそう、知床峠も積雪20cm。
横断道路は冬季通行止めに入ったそうですよ~。
電車乗ったら車まで戻ってこないと・・って考えるといつもパス。
いつかは乗ってみたいと思います~。
そうそう、知床峠も積雪20cm。
横断道路は冬季通行止めに入ったそうですよ~。
まさみるくさん、おはようございます♪
そうなんです、クルマで行くと戻って来る必要があるので、ちょっと面倒ではあるのですよね。
でも鉄路の旅も楽しいので、ぜひそのうちお子さんとご一緒に♪
10月後半でスタッドレスあった方がイイのですね。
キャンピングカーと一緒に買わないと!
そろそろ、キャンピングカーを観に行こうと思っています♪
そうなんです、クルマで行くと戻って来る必要があるので、ちょっと面倒ではあるのですよね。
でも鉄路の旅も楽しいので、ぜひそのうちお子さんとご一緒に♪
10月後半でスタッドレスあった方がイイのですね。
キャンピングカーと一緒に買わないと!
そろそろ、キャンピングカーを観に行こうと思っています♪
さすが北海道広報部長!
魅力的な話です。乗りたいです。
たしかに、子供は景色を楽しむ事はないですね。
うちもそうですよ。
魅力的な話です。乗りたいです。
たしかに、子供は景色を楽しむ事はないですね。
うちもそうですよ。
山猿さん、こんにちは♪
風を感じながら美瑛や富良野の景色を観るのも良さそうですよね。
私は富良野線に乗った事がないので、近いウチに行きたいと思っています。
風を感じながら美瑛や富良野の景色を観るのも良さそうですよね。
私は富良野線に乗った事がないので、近いウチに行きたいと思っています。
同じ列車なのか知りませんが斜里を走る流氷列車と釧路湿原のノロッコ号は経験があります。
どちらもあの遅さで印象的な旅になりました。
こういう観光列車は地元バス会社が回送バスを出せれば
ちょっとですが地域振興にもなるし
もっと乗車率が上がるのではないでしょうかねえ。
どちらもあの遅さで印象的な旅になりました。
こういう観光列車は地元バス会社が回送バスを出せれば
ちょっとですが地域振興にもなるし
もっと乗車率が上がるのではないでしょうかねえ。
ORION さん、こんばんは♪
それ私は乗った事が無いのです。
みた事はあるしかみさんは乗った事があるのですが、やはりクルマ移動だと乗り難いですね。
バス会社やJRが駐車場や元の場所に戻る手段を提供してくれれば、利用する人が増えそうです。
それ私は乗った事が無いのです。
みた事はあるしかみさんは乗った事があるのですが、やはりクルマ移動だと乗り難いですね。
バス会社やJRが駐車場や元の場所に戻る手段を提供してくれれば、利用する人が増えそうです。