北海道の鉄道を応援しよう♪

最近、北海道の鉄道を応援する”北海道鉄道活性化協議会”つり広告を見かけました。
JR北海道はかなり危機的な状況にありますが、来年以降はさらに厳しい状況になります。
国鉄分割民営化の際、JR北海道など本州3社以外の地域は採算が取れない事は解っていました。
そのために国からの支援があったのですが、それも2021年3月で終了してしまいます。
道内の方は日常的に鉄道を使いましょう。
道外の方は北海道へ行ったら、鉄道を使って観光しましょう。
私もコロナがこんなに流行ってしまう前に、北海道の鉄道で観光してきました。
流氷を観に行ったり旭山動物園に行ったりする時など、公共交通機関なら雪道を運転しなくて済むので、雪道の運転に不慣れな方には特におすすめです♪
[がんばれエエエエ~ル!ぼくらの鉄道]
https://www.hokkaido-rail-k.jp/bokutetsu/
ちいかわ)阪急梅田駅へちいかわ号を観に行く
北海道の観光列車 ノロッコ号
JR北海道を応援する新たな切符が出た!
6年前に北斗星に乗ってキャンプ行った時の写真を見ていたら・・・
「キハ400 宗谷線急行気動車風」
30年以上前の北海道の鉄路
北海道の観光列車 ノロッコ号
JR北海道を応援する新たな切符が出た!
6年前に北斗星に乗ってキャンプ行った時の写真を見ていたら・・・
「キハ400 宗谷線急行気動車風」
30年以上前の北海道の鉄路
この記事へのコメント
そうですね。
北海道は線路の維持だけで
お金がかかりそうです。
国が面倒見るしかないかもしれません。
有事の際にも鉄道は必要ですし。
※ホンダが育てた角田が勝ちました。
せっかく育てたのに来年でホンダが
去るのが残念です。
北海道は線路の維持だけで
お金がかかりそうです。
国が面倒見るしかないかもしれません。
有事の際にも鉄道は必要ですし。
※ホンダが育てた角田が勝ちました。
せっかく育てたのに来年でホンダが
去るのが残念です。
山猿さん、おはようございます♪
日本メーカーはモータースポーツ選手の育成にもっと力を入れてくれると、F1ドライバーも増えるのですが。
電動車の技術も投資がイマイチだし、未来への投資をもっと戦略的に考えて欲しいですね。
北海道の鉄路も採算性だけで判断しないで欲しいですね。
日本メーカーはモータースポーツ選手の育成にもっと力を入れてくれると、F1ドライバーも増えるのですが。
電動車の技術も投資がイマイチだし、未来への投資をもっと戦略的に考えて欲しいですね。
北海道の鉄路も採算性だけで判断しないで欲しいですね。
地元からの見方なのでポジションも違いますが
道民から見たJR北海道は
赤字路線は廃線。
新幹線が来れば一息付ける。
値上げして経営維持。
経費削減。
と、これしか見えてこず、民間導入とかアイデアも積極的に取りいれて
鉄道旅や旅情は好きですが応援したい企業としての魅力やがんばりが感じられないのが残念なところです。
銚子電鉄とか好きなんですがね。
道民から見たJR北海道は
赤字路線は廃線。
新幹線が来れば一息付ける。
値上げして経営維持。
経費削減。
と、これしか見えてこず、民間導入とかアイデアも積極的に取りいれて
鉄道旅や旅情は好きですが応援したい企業としての魅力やがんばりが感じられないのが残念なところです。
銚子電鉄とか好きなんですがね。
ORIONさん、こんにちは♪
今年の冬に行っただけでも、JR北海道の方は色々な方がおられると感じました。
千歳空港駅やあいの里教育大駅の駅員さんはとっても親切で、言葉使いも丁寧でプロの鉄道員でした。
ただプロの鉄道員ばかりでは無い事も分かってしまいましたが・・・。
自力で盛り返せないと諦めてしまったいるのかも?しれません。
諦めずに盛り返して欲しいですね。
そうしたら、今以上に支援しようと思う方も増えそう。
今年の冬に行っただけでも、JR北海道の方は色々な方がおられると感じました。
千歳空港駅やあいの里教育大駅の駅員さんはとっても親切で、言葉使いも丁寧でプロの鉄道員でした。
ただプロの鉄道員ばかりでは無い事も分かってしまいましたが・・・。
自力で盛り返せないと諦めてしまったいるのかも?しれません。
諦めずに盛り返して欲しいですね。
そうしたら、今以上に支援しようと思う方も増えそう。