6年前に北斗星に乗ってキャンプ行った時の写真を見ていたら・・・

今から6年前の2014年、廃止前の北斗星を利用して北海道でキャンプしてきました。
あの時は新幹線開業後に、北斗星やカシオペアが廃止されるかまだ発表されていませんでしたが、廃止が噂されるからかかなり混雑していました。
最近、この時の写真を見なおしていたら、ある事に気がつきました。

札幌から北斗星が発車した時に息子を撮った写真ですが、後ろを走っているのは711系国鉄色です!
北の大地を走り抜けた、北海道専用の交流電車711系。
私は実物も観た記憶すらなかったのですが、こんな所に写っているとは思いませんでした。
北海道の冬は非常に厳しく、電化当時に本州から持ち込んだ車両は故障が多かったそうです。
特に旭川に車両を留置していると、朝一番に故障が発生して列車が運行できないとか。
今は普通に電車が走っていますが、関係者の方々の努力があって成り立っているのですね。
KATOさん、711系ポプラ色を出してください。
(必ず買いますよ)
ちいかわ)阪急梅田駅へちいかわ号を観に行く
北海道の鉄道を応援しよう♪
北海道の観光列車 ノロッコ号
JR北海道を応援する新たな切符が出た!
「キハ400 宗谷線急行気動車風」
30年以上前の北海道の鉄路
北海道の鉄道を応援しよう♪
北海道の観光列車 ノロッコ号
JR北海道を応援する新たな切符が出た!
「キハ400 宗谷線急行気動車風」
30年以上前の北海道の鉄路
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)
>711系国鉄色
無知いたちなのでそのままのキーワードで検索しました
日本初の量産近郊形交流電車なんですね
2015年3月に営業運転終了とのことですが、それ以前から車両は逐次引退していったのでしょうから、たまたま写り込んだだけとは言え、残存数の少なかった希少車両を捉えるとは運が良いですね
※上記知識は「Wikipedia」を参照したのでいたちの勘違いがあればごめんなさい
しかしひと口に「電車」といっても走らせる場所により灯具や窓の仕様など細部が違ったりカラーリングが異なったりがあるものなんですね
貴社の鉄道網では全国津々浦々の車両を採用されているようなので、その車庫をちょっと見たくなりました+(0゚・ω・) +
とりあえず、いたちも署名しておきます
「KATOさん、711系ポプラ色を出してください!」(Gianさんが必ず買いますよ)
>711系国鉄色
無知いたちなのでそのままのキーワードで検索しました
日本初の量産近郊形交流電車なんですね
2015年3月に営業運転終了とのことですが、それ以前から車両は逐次引退していったのでしょうから、たまたま写り込んだだけとは言え、残存数の少なかった希少車両を捉えるとは運が良いですね
※上記知識は「Wikipedia」を参照したのでいたちの勘違いがあればごめんなさい
しかしひと口に「電車」といっても走らせる場所により灯具や窓の仕様など細部が違ったりカラーリングが異なったりがあるものなんですね
貴社の鉄道網では全国津々浦々の車両を採用されているようなので、その車庫をちょっと見たくなりました+(0゚・ω・) +
とりあえず、いたちも署名しておきます
「KATOさん、711系ポプラ色を出してください!」(Gianさんが必ず買いますよ)
偶然に写ってたんですね。
貴重な写真ですね。
車両故障が発生するくらい寒い
北海道は過酷ですが対応した
方々は凄いです。
貴重な写真ですね。
車両故障が発生するくらい寒い
北海道は過酷ですが対応した
方々は凄いです。
いたちさん、こんばんは♪
マニアな方々は細かい違いを熟知しているのですが、私はそれほどでは無くそこそこですが楽しいですよ♪
次にレイアウト出すのは多分年末年始なので、その時にご紹介したいと思います。
今年はかみさんと息子が帰省しないので、なかなか広げられません。
援護射撃もありがとうございます♪
マニアな方々は細かい違いを熟知しているのですが、私はそれほどでは無くそこそこですが楽しいですよ♪
次にレイアウト出すのは多分年末年始なので、その時にご紹介したいと思います。
今年はかみさんと息子が帰省しないので、なかなか広げられません。
援護射撃もありがとうございます♪
山猿さん、こんばんは♪
そうなんですよ、偶然写っていました。
もっとちゃんと写っていると良かったのですが・・・
また北海道へ乗りに行きたいです。
そうなんですよ、偶然写っていました。
もっとちゃんと写っていると良かったのですが・・・
また北海道へ乗りに行きたいです。